質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

レスポンシブデザイン説明の微修正

2015/09/08 09:02

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 考え方の違いもあるかと思いますが、同じ構造で別のスタイルを割り当てることで様々な環境に対応するのが[レスポンシブデザイン](http://e-words.jp/w/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3.html)です。
1
+ 考え方の違いもあるかと思いますが、同じ構造で解像度に別のスタイルを割り当てることで様々な環境に対応するのが[レスポンシブデザイン](http://e-words.jp/w/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3.html)です。
2
2
  解像度別に `display: none;` で出力を変更するのであれば端末別に出力を変える旧来の考え方と同じであり、本質的にはレスポンシブデザインとはいえないと思います。
3
3
 
4
4
  レスポンシブデザインでも対応不可能な状況であれば、JavaScript やサーバサイドスクリプトで出力HTMLを変更するのが良いと思いますが、どうでしょうか。

1

typo修正

2015/09/08 09:02

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- 考え方の違いもあるかと思いますが、同じ構造で別のスタイルを割り当てることで様々な環境に対応するのが[ ](http://e-words.jp/w/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3.html)です。
1
+ 考え方の違いもあるかと思いますが、同じ構造で別のスタイルを割り当てることで様々な環境に対応するのが[レスポンシブデザイン](http://e-words.jp/w/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3.html)です。
2
2
  解像度別に `display: none;` で出力を変更するのであれば端末別に出力を変える旧来の考え方と同じであり、本質的にはレスポンシブデザインとはいえないと思います。
3
3
 
4
4
  レスポンシブデザインでも対応不可能な状況であれば、JavaScript やサーバサイドスクリプトで出力HTMLを変更するのが良いと思いますが、どうでしょうか。