回答編集履歴
1
追記
    
        answer	
    CHANGED
    
    | @@ -6,4 +6,36 @@ | |
| 6 6 |  | 
| 7 7 | 
             
            など利用したい内容により変わります。
         | 
| 8 8 |  | 
| 9 | 
            -
            [テンプレート階層](https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4) 参照
         | 
| 9 | 
            +
            [テンプレート階層](https://wpdocs.osdn.jp/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E9%9A%8E%E5%B1%A4) 参照
         | 
| 10 | 
            +
             | 
| 11 | 
            +
             | 
| 12 | 
            +
            ----
         | 
| 13 | 
            +
            (追記)
         | 
| 14 | 
            +
             | 
| 15 | 
            +
            エラーメッセージ見落としていた...
         | 
| 16 | 
            +
             | 
| 17 | 
            +
            WordPress の functions.php は、基本的に function (関数)を定義して、各フックやテンプレートファイルから呼び出す目的で使われることが多く、その場で実行されるコードは、あまり書きません。
         | 
| 18 | 
            +
             | 
| 19 | 
            +
            WordPress は、functions.php を読み込んで、WordPress の初期化処理を実行してから、テンプレートファイルの HTTP ヘッダを出力するようになっていますので、functions.php の中で、直接画面出力を行うと今回のようなエラーになります。
         | 
| 20 | 
            +
             | 
| 21 | 
            +
             | 
| 22 | 
            +
            共通する関数等で WP_Query を functions.php に記載するのであれば、関数として記載します。
         | 
| 23 | 
            +
             | 
| 24 | 
            +
            ```php
         | 
| 25 | 
            +
            function my_wp_query_count164353(){
         | 
| 26 | 
            +
            {
         | 
| 27 | 
            +
                $args = array(
         | 
| 28 | 
            +
                    'post_type' => 'post', //条件を設定
         | 
| 29 | 
            +
                );
         | 
| 30 | 
            +
                 $wp_query = new WP_Query($args); //条件を入れてサブループを作成
         | 
| 31 | 
            +
                 $get_num = $wp_query->post_count; //データの中から記事の総数を取得
         | 
| 32 | 
            +
                 $all_num = $wp_query->found_posts; //データの中から今表示する記事数を取得
         | 
| 33 | 
            +
                 echo '全'.$all_num.'件中、'.$get_num.'件を表示'; //用意したデータを表示
         | 
| 34 | 
            +
            }
         | 
| 35 | 
            +
            ```
         | 
| 36 | 
            +
             | 
| 37 | 
            +
            そして、定義した関数を呼び出す場合は、テーマファイルの表示したい場所に 
         | 
| 38 | 
            +
            ```php
         | 
| 39 | 
            +
            <?php my_wp_query_count164353(); ?>
         | 
| 40 | 
            +
            ```
         | 
| 41 | 
            +
            のように記載します。
         | 
