回答編集履歴
1
引用部分を明確にしました
answer
CHANGED
@@ -4,7 +4,7 @@
|
|
4
4
|
|
5
5
|
その意味において、webpageさんの質問への答えとしては、同記事の3ページ目にある藤田さんのつぎの言葉がふさわしいのではないかと僕は思います。
|
6
6
|
|
7
|
-
今ネット企業で活躍するエンジニアはクリエイティブな仕事へと変わってきていて、トップエンジニアはまさにスター。クリエイティブな視点を持ったエンジニアは、ニーズが増えていて、現状はそもそも足りないというか、数がいない。米アップルみたいにデザインとテクノロジーを融合させた会社は、ものすごい価値を生めるけれど、今はどちらかしかできない会社ばかり。
|
7
|
+
> 今ネット企業で活躍するエンジニアはクリエイティブな仕事へと変わってきていて、トップエンジニアはまさにスター。クリエイティブな視点を持ったエンジニアは、ニーズが増えていて、現状はそもそも足りないというか、数がいない。米アップルみたいにデザインとテクノロジーを融合させた会社は、ものすごい価値を生めるけれど、今はどちらかしかできない会社ばかり。
|
8
8
|
|
9
9
|
ちなみに、僕は、エンジニアの仕事は、課題を解決するための複雑な概念を自らが理解することと、そして、それを(たとえば共同開発者などの他者へ)明確に伝えることだと考えています。
|
10
10
|
また、エンジニアにとって大切なことは、チームの一員として、より大きな(プロダクトのスケールや露出量ではなく、そのアイデアや社会にあたえるインパクトの大きさ)、より精度の高いプロダクトをつくりあげていくことです。
|