質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

追記

2018/10/23 09:55

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

answer CHANGED
@@ -19,4 +19,8 @@
19
19
  分かりやすく説明してくれているページがありましたので、アドレスを張ります。
20
20
  [セキュリティーグループとネットワークACL](https://qiita.com/tatsuya4150/items/484db86edbbcb77c1fce#%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFacl)
21
21
 
22
- [Amazon EC2 アクセス制御レシピ](https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-cacess/)
22
+ [Amazon EC2 アクセス制御レシピ](https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-cacess/)
23
+
24
+  
25
+ 疑問に関してお答えできておりますでしょうか?
26
+ ご確認の程お願い致します。

4

文言の変更

2018/10/23 09:55

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

answer CHANGED
@@ -17,6 +17,6 @@
17
17
   
18
18
  【追記】
19
19
  分かりやすく説明してくれているページがありましたので、アドレスを張ります。
20
- https://qiita.com/tatsuya4150/items/484db86edbbcb77c1fce#%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFacl
20
+ [セキュリティーグループとネットワークACL](https://qiita.com/tatsuya4150/items/484db86edbbcb77c1fce#%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFacl)
21
21
 
22
- https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-cacess/
22
+ [Amazon EC2 アクセス制御レシピ](https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-cacess/)

3

追記

2018/10/23 09:53

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

answer CHANGED
@@ -12,4 +12,11 @@
12
12
  テスト用で自分自身からのみhttpアクセスを許可したい、という場合は「マイIP」ではないでしょうか
13
13
 
14
14
  しかしどちらもカスタムで指定可能ですので、
15
- これといって特別使う機会は、私は無いような気がします。
15
+ これといって特別使う機会は、私は無いような気がします。
16
+  
17
+  
18
+ 【追記】
19
+ 分かりやすく説明してくれているページがありましたので、アドレスを張ります。
20
+ https://qiita.com/tatsuya4150/items/484db86edbbcb77c1fce#%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%A8%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AFacl
21
+
22
+ https://dev.classmethod.jp/cloud/aws/ec2-cacess/

2

文言の変更

2018/10/23 09:51

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

answer CHANGED
@@ -8,7 +8,8 @@
8
8
  通常はカスタムを使用することが多いと思います。
9
9
  任意の場所とマイIPの実務上のケースというと難しいですが、
10
10
 
11
- とにかくどこからでもhttpアクセスは許可する!としたい場合は任意の場所で許可
11
+ とにかくどこからでもhttpアクセスは許可する!としたい場合は任意の場所で許可
12
- テスト用で自分自身からのみhttpアクセスを許可したい、という場合はマイIPではないでしょうか
12
+ テスト用で自分自身からのみhttpアクセスを許可したい、という場合はマイIPではないでしょうか
13
13
 
14
+ しかしどちらもカスタムで指定可能ですので、
14
- どちらもカスタムで指定可能ですので、これといって特別使う機会は、私は無いような気がします。
15
+ これといって特別使う機会は、私は無いような気がします。

1

追記

2018/10/23 09:49

投稿

shakevo
shakevo

スコア453

answer CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
1
- インバウンドルールとは、外から自分のインスタンスに通信がきた時のセキュリティルールです。
1
+ インバウンドルールとは、外から自分のインスタンスに通信がきた時(受信)のセキュリティルールです。
2
- アウトバウンドは逆に、自分から外(インターネットなど)に通信する場合のルールです。
2
+ アウトバウンドは逆に、自分から外(インターネットなど)に通信する場合(送信)のルールです。
3
3
 
4
4
  カスタムは「自由に設定するIPアドレス」
5
5
  任意の場所は「全ての場所」 0.0.0.0/0と同じです。