回答編集履歴
1
微修正
answer
CHANGED
@@ -2,12 +2,14 @@
|
|
2
2
|
> ・特に空文字列を加えた場合は、.join(',')したのと同等の結果という認識で合っていますか?
|
3
3
|
|
4
4
|
配列が持つ、.toString()メソッドの実装次第かと思います。
|
5
|
-
ということで、調べてみると
|
5
|
+
ということで、調べてみると
|
6
6
|
> JavaScript 1.8.5 以降、および ECMAScript 第 5 版では、toString() メソッドは一般化されており、全てのオブジェクトで使用可能となっています。オブジェクトが join() メソッドを持つ場合はそれが呼び出され、その値が返されます。そうでない場合は Object.prototype.toString() が呼び出され、その結果の値が返されます。
|
7
|
+
引用: 「[Array.prototype.toString()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/toString)」
|
7
8
|
|
8
9
|
とありました。ここで気になるのは、join()の引数です。同様に再度調べました。
|
9
10
|
|
10
11
|
> str = arr.join([separator = ','])
|
12
|
+
引用: 「[Array.prototype.join()](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Array/join)」
|
11
13
|
|
12
14
|
引数なしの場合、区切り文字は,(カンマ)になるようです。
|
13
15
|
こんな感じで調べることができます。
|