質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

追記

2018/10/18 12:59

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -9,6 +9,8 @@
9
9
  //いずれにしてもVALUESの節としてはSQL的に正しくない文法
10
10
  $stmt->execute([$start_date, $end_date, $start_time, $end_time, $plan_category, $plan_title, $plan_detail, $place, $pab_flag]);
11
11
  //↑execute()はいいのだけど、$stmtには直前のprepare()の結果が入ってるから、引数の数とプリペアドステートメントの数合ってません。というか?が1つもないSQLに対して何個も引数を渡している形。
12
+
13
+ //というか違うステートメントなら同じ変数名にしないほうがいい。$stmtはあくまで任意の名前。なんのステートメントなのかわかりやすい名前つけておいたほうが後々見た時に何やってるかわかる。
12
14
  ```
13
15
 
14
16
  変数作るたびにvar_dump()で都度状況確認すればわかることも多いはず。

1

追記

2018/10/18 12:59

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -9,4 +9,7 @@
9
9
  //いずれにしてもVALUESの節としてはSQL的に正しくない文法
10
10
  $stmt->execute([$start_date, $end_date, $start_time, $end_time, $plan_category, $plan_title, $plan_detail, $place, $pab_flag]);
11
11
  //↑execute()はいいのだけど、$stmtには直前のprepare()の結果が入ってるから、引数の数とプリペアドステートメントの数合ってません。というか?が1つもないSQLに対して何個も引数を渡している形。
12
- ```
12
+ ```
13
+
14
+ 変数作るたびにvar_dump()で都度状況確認すればわかることも多いはず。
15
+ [デバッグ](https://qiita.com/mpyw/items/96ed939a208e3cb95472)覚えましょう。