回答編集履歴
2
またスペルミス
answer
CHANGED
@@ -1,10 +1,10 @@
|
|
1
1
|
WindowsはUNIXの流れを組む多くの他OSと比べると系統が特殊なので、Windowsだけできないと言うことはよくあります。語っちゃうとOSの歴史になっちゃって長くなるので、割愛しますが。
|
2
2
|
|
3
|
-
RailsInstallerではなく、64bit版
|
3
|
+
RailsInstallerではなく、64bit版RubyInstaller(2.1.6)+DevKitですが、次の方法でうまくできました。
|
4
4
|
|
5
5
|
1. [SQLiteのDownload](https://www.sqlite.org/download.html)からsqlite-autoconf-*.tar.gzをダウンロードして、展開。
|
6
6
|
2. DevKitにある"msys.bat"を管理者として実行し、先ほど展開したフォルダに移動。
|
7
|
-
3. 下記のように普通に
|
7
|
+
3. 下記のように普通にconfigureして、makeして、インストール。msys上では"/usr/local"、Windows上では"{DevKitのフォルダ}\local"にインストールされる。
|
8
8
|
```
|
9
9
|
$ ./configure
|
10
10
|
$ make
|
1
スペルミス
answer
CHANGED
@@ -8,7 +8,7 @@
|
|
8
8
|
```
|
9
9
|
$ ./configure
|
10
10
|
$ make
|
11
|
-
$ make
|
11
|
+
$ make install
|
12
12
|
```
|
13
13
|
4. 管理者で実行したコマンドプロンプトでgemを使ってsqlite3のモジュールをインストール。Windows上での"\"を"/"にすることを忘れずに。無事にコンパイルされてインストールされるはず。
|
14
14
|
```
|