回答編集履歴
1
調べる流れを修正
answer
CHANGED
@@ -19,11 +19,18 @@
|
|
19
19
|
> 特異な挙動は Element から継承した特異なインターフェイスで記述します。例えば HTML 要素には HTMLElement インターフェイス、SVG要素には SVGElement インターフェイスなど。
|
20
20
|
|
21
21
|
ほうほう、HTMLの要素に従ったElementのインスタンスが帰ってくるみたいですね。
|
22
|
-
「input element mdn」で…簡単に出てきましたね。
|
23
|
-
[
|
22
|
+
試しに[HTMLElement](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLElement)のページに飛んで、
|
23
|
+
更に左下の「HTML DOM に関連するページ」から[HTMLInputElement](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/HTMLInputElement)にジャンプ
|
24
24
|
|
25
|
-
valueプロパティが存在することを確認し、
|
26
|
-
|
25
|
+
> string: Returns / Sets the current value of the control.
|
26
|
+
> `Note: If the user enters a value different from the value expected, this may return an empty string.`
|
27
27
|
|
28
|
+
英語なので意訳します。
|
29
|
+
|
30
|
+
valueプロパティはString型、要素のコントロールにつながっており、
|
31
|
+
`E.value`で文字列を取り出す事ができる他、
|
32
|
+
`E.value = "new input"`で代入することで新しい値をセットすることが可能。
|
33
|
+
※ユーザーが期待値と異なる値を入力すると、空の文字列が返されることがある。
|
34
|
+
|
28
35
|
このようにMDNのサイトから情報を引き出せるととてもはかどりますので、
|
29
36
|
回答文と同じような流れで調べてみてください。
|