回答編集履歴
1
提示されたクラス名に修正、取得方法について追記
answer
CHANGED
@@ -1,15 +1,23 @@
|
|
1
1
|
> CartListはArrayList<object>で作成しています
|
2
2
|
|
3
|
-
とありますが、このobjectをCardクラスという自作クラスだと解釈して回答します。
|
3
|
+
~~とありますが、このobjectをCardクラスという自作クラスだと解釈して回答します。~~
|
4
|
+
[追記]CartListはPurchaseFormとのことなので、回答も合わせておきます。
|
4
5
|
|
5
6
|
リストの各要素を取り出すには以下の段階を踏む必要があります。
|
6
|
-
1. リスト(CartList)から要素(
|
7
|
+
1. リスト(CartList)から要素(PurchaseForm)を取得する
|
7
|
-
1. 取り出した要素(
|
8
|
+
1. 取り出した要素(PurchaseForm)から指定した値(code, priceなど)を取得する
|
8
9
|
|
9
10
|
実際にどのようなクラスを書いているのかわからないので、上記の手順を
|
10
11
|
ざっくりとコードに表すと以下のように書けます。
|
11
12
|
|
12
13
|
```java
|
13
|
-
|
14
|
+
PurchaseForm purchaseForm = CartList.get(0); // リストから0番目の要素を取得
|
14
|
-
Xxx variable =
|
15
|
+
Xxx variable = purchaseForm.yyy; // 0番目の要素のyyyという変数の値を取得
|
15
|
-
```
|
16
|
+
```
|
17
|
+
|
18
|
+
---
|
19
|
+
|
20
|
+
[追記]
|
21
|
+
`purchaseForm.yyy`はメソッドの場合は`purchaseForm.yyy()`のような書き方になります。
|
22
|
+
同一パッケージの場合は直接変数を指定しても問題ないですが、
|
23
|
+
getYYYメソッドがあるならそちらで行ったほうが良いかと思います。
|