回答編集履歴
2
見直し
answer
CHANGED
@@ -25,7 +25,9 @@
|
|
25
25
|
コーディング量が減ってわかりやすいこともあるので
|
26
26
|
書き直しました。
|
27
27
|
|
28
|
-
あと、`<?php`は`<?`などと省略
|
28
|
+
あと、`<?php`は`<?`などと省略して使うためには、
|
29
|
+
php.iniの設定値[short_open_tag](http://jp2.php.net/manual/ja/ini.core.php#ini.short-open-tag)の変更が必要です。
|
30
|
+
通常は省略せず書きます。
|
29
31
|
|
30
32
|
PHPにおいてブロック構造を示すのに`{``}`を使いますが、
|
31
33
|
htmlと混在したときにわかりづらくなってしまうため、
|
1
加筆修正
answer
CHANGED
@@ -16,5 +16,17 @@
|
|
16
16
|
一つずつ引き出すために例えば`$rec`など別の変数に行単位で取り出して、
|
17
17
|
あとは`$rec['pref_no']`とか`$rec['pref_subject']`とかで
|
18
18
|
お望みのものが取り出せるはず。
|
19
|
+
forループを使って
|
20
|
+
`$rec = $rows[$i];`
|
21
|
+
などとしても良いのですが、
|
22
|
+
$iを特別なにかに使うことがなければ
|
23
|
+
私の場合はforeachループにしつつ
|
24
|
+
`foreach ($rows as $rec) :`であれば順次$recに1つずつ読み出されるので
|
25
|
+
コーディング量が減ってわかりやすいこともあるので
|
26
|
+
書き直しました。
|
19
27
|
|
20
|
-
あと、`<?php`は`<?`などと省略できません。
|
28
|
+
あと、`<?php`は`<?`などと省略できません。
|
29
|
+
|
30
|
+
PHPにおいてブロック構造を示すのに`{``}`を使いますが、
|
31
|
+
htmlと混在したときにわかりづらくなってしまうため、
|
32
|
+
endif, endfor, endforeachなどの[制御構造に関する別の構文](http://jp2.php.net/manual/ja/control-structures.alternative-syntax.php)を私は好みます。
|