回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -25,4 +25,18 @@
|
|
25
25
|
document.getElementById("<%=GridView1.ClientID%>");
|
26
26
|
```
|
27
27
|
|
28
|
-
なお、上記は「VB側からjavascriptにgirdviewを引数で渡す方法」ではなくて、「GridView から ASP.NET が html ソースにレンダリングする際に生成される table 要素の id をコードブロックを使って埋め込む方法」です。
|
28
|
+
なお、上記は「VB側からjavascriptにgirdviewを引数で渡す方法」ではなくて、「GridView から ASP.NET が html ソースにレンダリングする際に生成される table 要素の id をコードブロックを使って埋め込む方法」です。
|
29
|
+
|
30
|
+
**【追伸2】**
|
31
|
+
|
32
|
+
書き忘れましたが、.aspx に配置した GridView の ID が例えば GridView1 であっても、
|
33
|
+
|
34
|
+
```
|
35
|
+
document.getElementById("GridView1");
|
36
|
+
```
|
37
|
+
|
38
|
+
とするのは NG なので注意してください。
|
39
|
+
|
40
|
+
マスターページを使っている場合とか GridView を名前付きコンテナ内に配置している場合は、html ソースの id は変わってきます。その場合、上記のコードでは null になるはずです。
|
41
|
+
|
42
|
+
たぶん質問者さんが遭遇した問題もそれが原因だと思います。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,20 @@
|
|
9
9
|
質問するときのヒント
|
10
10
|
[https://teratail.com/help/question-tips](https://teratail.com/help/question-tips)
|
11
11
|
|
12
|
-
それにも書いてありますが、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということが不十分で、「何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます」という状態です。
|
12
|
+
それにも書いてありますが、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということが不十分で、「何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます」という状態です。
|
13
|
+
|
14
|
+
**【追伸】**
|
15
|
+
|
16
|
+
質問者さんの真の目的が果たせるかどうかわかりませんが、
|
17
|
+
|
18
|
+
> javascriptでdocument.getElementById(gridviewのid) でやってみたのですが、nullになってしまったので、
|
19
|
+
|
20
|
+
というところだけに回答しておきます。
|
21
|
+
|
22
|
+
インラインに記述した JavaScript であれば以下のようにコードブロックを使います。GridView1 というのは .aspx に配置した GridView の ID になります。
|
23
|
+
|
24
|
+
```
|
25
|
+
document.getElementById("<%=GridView1.ClientID%>");
|
26
|
+
```
|
27
|
+
|
28
|
+
なお、上記は「VB側からjavascriptにgirdviewを引数で渡す方法」ではなくて、「GridView から ASP.NET が html ソースにレンダリングする際に生成される table 要素の id をコードブロックを使って埋め込む方法」です。
|
1
訂正
answer
CHANGED
@@ -9,4 +9,4 @@
|
|
9
9
|
質問するときのヒント
|
10
10
|
[https://teratail.com/help/question-tips](https://teratail.com/help/question-tips)
|
11
11
|
|
12
|
-
それに
|
12
|
+
それにも書いてありますが、「自分が今『何がわからないのか』がわかっていて、言語化できている」ということが不十分で、「何がわからないかわからない人から質問を受けても、答える側も困ってしまいます」という状態です。
|