回答編集履歴
1
追記内容に関する追記
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,34 @@
|
|
1
1
|
int ans = new java.util.Scanner(System.in).nextInt();
|
2
2
|
の部分が入力された文字を読み取る箇所です。
|
3
3
|
elseでメッセージ表示された後に続く処理がないので終わります。
|
4
|
-
whileなどでループさせて文字読み取り処理部分に戻ればいけるはずです。
|
4
|
+
whileなどでループさせて文字読み取り処理部分に戻ればいけるはずです。
|
5
|
+
|
6
|
+
追記:
|
7
|
+
記載されている内容だとループの囲いがその部分だけなので結局1~3以外の場合に終わってしまいます。
|
8
|
+
ループ処理で全体を囲ってあげて、正解の場合には抜ける処理にしてあげるようにする等しましょう。
|
9
|
+
書き方は色々あると思いますが、提示されたコードを元に修正すると下記な感じです。
|
10
|
+
|
11
|
+
```Java
|
12
|
+
public static void main(String[] args) {
|
13
|
+
System.out.println("「上上下下左右左右BA」でお馴染みの名前は○○コマンド?");
|
14
|
+
System.out.println("1:コナミ 2: ナムコ 3: セガ");
|
15
|
+
System.out.print("正解の番号を入力してください>");
|
16
|
+
|
17
|
+
// ループ条件が常に真
|
18
|
+
while (true) {
|
19
|
+
int ans = new java.util.Scanner(System.in).nextInt();
|
20
|
+
|
21
|
+
if (ans == 1) {
|
22
|
+
System.out.println("正解です!");
|
23
|
+
System.out.println("1986年に発売されたFCソフト「グラディウス」が元祖ネタです。");
|
24
|
+
break;
|
25
|
+
} else if (ans == 2 || ans == 3) {
|
26
|
+
System.out.println("不正解です…");
|
27
|
+
break;
|
28
|
+
} else {
|
29
|
+
// メッセージを表示して再ループ
|
30
|
+
System.out.println("1~3の番号を入力してください。");
|
31
|
+
}
|
32
|
+
}
|
33
|
+
}
|
34
|
+
```
|