質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

relativeも抜けていました

2018/08/07 12:48

投稿

maisumakun
maisumakun

スコア146758

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,3 @@
1
1
  `height`にパーセントで値を指定した場合、基準は**包含ブロック**によります([MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/height))。
2
2
 
3
- この包含ブロックは、通常の`position:static`であれば「`display:inline`でない、いちばん近い祖先要素」に決まりますが、`position:absolute`や`position:fixed`では(祖先に`position:absolute`や`position:fixed`の要素がない限り)初期包含ブロック、すなわち通常はブラウザの表示枠となります([参考](https://w3g.jp/css/guide/contining_block))。
3
+ この包含ブロックは、通常の`position:static`であれば「`display:inline`でない、いちばん近い祖先要素」に決まりますが、`position:absolute`や`position:fixed`では(祖先に`position:absolute`や`position:fixed`、`position:relative`の要素がない限り)初期包含ブロック、すなわち通常はブラウザの表示枠となります([参考](https://w3g.jp/css/guide/contining_block))。

1

「ページ全体」では誤解を招くので修正

2018/08/07 12:48

投稿

maisumakun
maisumakun

スコア146758

answer CHANGED
@@ -1,3 +1,3 @@
1
1
  `height`にパーセントで値を指定した場合、基準は**包含ブロック**によります([MDN](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/height))。
2
2
 
3
- この包含ブロックは、通常の`position:static`であれば「`display:inline`でない、いちばん近い祖先要素」に決まりますが、`position:absolute`や`position:fixed`では(祖先に`position:absolute`や`position:fixed`の要素がない限り)ページ全体となります([参考](https://w3g.jp/css/guide/contining_block))。
3
+ この包含ブロックは、通常の`position:static`であれば「`display:inline`でない、いちばん近い祖先要素」に決まりますが、`position:absolute`や`position:fixed`では(祖先に`position:absolute`や`position:fixed`の要素がない限り)初期包含ブロック、すなわち通常はブラウザの表示枠となります([参考](https://w3g.jp/css/guide/contining_block))。