回答編集履歴

1

コメントを受けて追記

2018/08/05 07:48

投稿

takahashim
takahashim

スコア1877

test CHANGED
@@ -19,3 +19,37 @@
19
19
 
20
20
 
21
21
  実際にRailsを使っていて感じるのは、本体を更新すると使っていたライブラリが動かなくなってて辛いこともありますが、それでも移行パスが検索すれば分かることが多いというのが大変ありがたいですね。全部捨ててやり直し、みたいなことにはならないので。使い捨てのWebアプリではなく、長期運用しつつも適宜新しい機能も使っていくようなWebアプリを作れるという意味では、Rails使っててよかったと思うことは多いです。
22
+
23
+
24
+
25
+ ## Djangoでは駄目なのか?
26
+
27
+
28
+
29
+ (コメントを受けて追記)
30
+
31
+
32
+
33
+ そんなことはまったくない、と思います。Djangoをちゃんと使ったことはないので詳しくは知らないのですが、いくらなんでも駄目ってことはないでしょう。
34
+
35
+ Djangoを使いこなせていて不満のない人・チームに対して、わざわざRailsに乗り換えることを勧める理由は特に思いつきません。
36
+
37
+
38
+
39
+ でも、Djangoを使いたい人が使う、というのと、Webアプリケーションを開発していく上でいろんな人がRailsを使ってきた、というのはまったく別の話です。
40
+
41
+
42
+
43
+ > 出来る人にとって、Rails使おうが、Django使おうと、プロダクト作るパフォーマンスは変わらないと思います。であるならば、多様な方面で使えるpythonを使った方が学習コスト低くていいと思うのですよ。
44
+
45
+
46
+
47
+ まず、言語の選択というのは単に文法の仕様や標準ライブラリ以上に、プログラムを書く際の作法だったり、外部ライブラリのエコシステムだったり、それを取り巻く開発コミュニティだったりといったものが無視できない、というのがあります。それはできる人かどうかとは関係がありません。
48
+
49
+ 具体的に、誰がどういう判断でPythonではなくRubyを選んだか、というのは人それぞれだとは思います。が、少なくとも、「学習コスト」というのは、フレームワーク選択の中では無視はできないけど、どこまで重要かと言われると疑問があります。
50
+
51
+
52
+
53
+ Railsについては、一番の発明はBundlerだったと思います(※個人の見解です)。RubyGems的なものは他の言語にもありましたが、それを各アプリケーション内部に全部バージョン管理して取り込める、アプリ用のディレクトリを複数用意するとまったく違うバージョンのライブラリ群を管理しても相互に影響なく動かせる、というのを環境構築ができたのは大きかったです。
54
+
55
+ とはいえ、これも今では他の言語も当たり前のようにできているので、今なら特に優位性ではないのかもしれません。が、発展してくるまでの歴史の上では大きいものがあったと思っています。