質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤字修正。

2018/08/08 21:17

投稿

Hiroshi-Aoki
Hiroshi-Aoki

スコア804

answer CHANGED
@@ -7,7 +7,7 @@
7
7
 
8
8
  気を付けていること
9
9
  ・普通人は見える(見れる)ものを見る。だから自分は見てないところ(見るべきもの)を見る。
10
- ・普通人出来る(やれる)方法を採る。なので自分は人が避ける方法(面倒でも必要な手順・手段)でやる。
10
+ ・普通人出来る(やれる)方法を採る。なので自分は人が避ける方法(面倒でも必要な手順・手段)でやる。
11
11
  ・物事の本質に迫ると、説明は抽象的か極端にシンプルになる。少数派が口にする奇異な意見は聞き逃さない。
12
12
 
13
13
  syoshinさんの疑問は多くの人が持つものだと思います。勤め先の新人や若手も持ってます。

1

追記があったので追記。

2018/08/08 21:17

投稿

Hiroshi-Aoki
Hiroshi-Aoki

スコア804

answer CHANGED
@@ -20,4 +20,12 @@
20
20
 
21
21
  syoshinさんは『「これで本当に勉強になっているのか?成長速度は遅くないか?」と自問している』とのことですが、それは『なぜ、そう思ったのですか?』
22
22
  漠然としているのであれば、それはただの杞憂であって、益のない無駄な焦燥かもしれません。
23
- もし「これ」とか「こうだから」いう理由がわかれば、不安の感じ方はだいぶ変わる気がします。
23
+ もし「これ」とか「こうだから」いう理由がわかれば、不安の感じ方はだいぶ変わる気がします。
24
+
25
+ 追伸
26
+ > ・Why do you do that?(なぜそれをするのか)
27
+
28
+ 多くの仲間がマネジメントに進み、技術力の重要性を説くも、技術力の不足に嘆いている姿を見てきました。
29
+ 私は彼らのように昇進や昇給は得られない日陰ではありましたが、人の苦労を見て「そうならない為に必要なことは」ということを試行錯誤をしてきました。結果「日本で一般的に言われることをやると、普通に一般的な悲哀に到達する」ことと、「一般的に言われることを逆手に取ると悲しまずにすんだ可能性が高かった」ことが分かったのです。
30
+ なので、効率・簡潔・拙速とは逆を行き、コストダウンよりも払ったコストを無駄にしない事を求めました。
31
+ 無駄なことはしたくない。だから私は書いたように行動しています。