回答編集履歴
5
アイコン形状の変更
answer
CHANGED
@@ -2,6 +2,8 @@
|
|
2
2
|
0. 三角形のアイコンを作る。
|
3
3
|
0. position要素とz-index要素を使い、子要素を重ねて配置する。
|
4
4
|
|
5
|
+
更に三角形を動かしたい位置に動かします。今回はExcel風なので右上隅となります。
|
6
|
+
|
5
7
|
``` html
|
6
8
|
<div class="content">
|
7
9
|
<div class="comment">
|
@@ -22,13 +24,14 @@
|
|
22
24
|
z-index: 1;
|
23
25
|
}
|
24
26
|
.tri_icon{
|
25
|
-
|
27
|
+
position: absolute;
|
26
|
-
|
28
|
+
z-index: 2;
|
27
|
-
|
29
|
+
top: 0;
|
28
|
-
|
30
|
+
left: calc(100% - 20px);
|
29
|
-
|
31
|
+
border-top: 10px solid red;
|
30
|
-
|
32
|
+
border-bottom: 10px solid transparent;
|
31
|
-
|
33
|
+
border-left: 10px solid transparent;
|
34
|
+
border-right: 10px solid red;
|
32
35
|
}
|
33
36
|
```
|
34
37
|
|
4
htmlタグの修正
answer
CHANGED
@@ -2,6 +2,7 @@
|
|
2
2
|
0. 三角形のアイコンを作る。
|
3
3
|
0. position要素とz-index要素を使い、子要素を重ねて配置する。
|
4
4
|
|
5
|
+
``` html
|
5
6
|
<div class="content">
|
6
7
|
<div class="comment">
|
7
8
|
<!-- ここにコメントが入る -->
|
3
解釈違いを修正
answer
CHANGED
@@ -1,11 +1,9 @@
|
|
1
|
-
ま
|
1
|
+
CSSを使います。要点は次の2点です。
|
2
|
+
0. 三角形のアイコンを作る。
|
3
|
+
0. position要素とz-index要素を使い、子要素を重ねて配置する。
|
2
4
|
|
3
|
-
```html
|
4
|
-
<div class="sub">
|
5
|
-
<!-- ここの要素に何か行うとイベントが起きる -->
|
6
|
-
</div>
|
7
|
-
<div class="tooltips">
|
8
|
-
|
5
|
+
<div class="content">
|
6
|
+
<div class="comment">
|
9
7
|
<!-- ここにコメントが入る -->
|
10
8
|
</div>
|
11
9
|
<div class="tri_icon">
|
@@ -14,16 +12,8 @@
|
|
14
12
|
</div>
|
15
13
|
```
|
16
14
|
|
17
|
-
それからCSSを使います。要点は次の3点です。
|
18
|
-
0. 三角形のアイコンを作る。
|
19
|
-
0. 親要素を隠す。
|
20
|
-
0. position要素とz-index要素を使い、子要素を重ねて配置する。
|
21
|
-
|
22
15
|
``` css
|
23
|
-
.tooltips{
|
24
|
-
visibility: hidden;
|
25
|
-
}
|
26
|
-
.
|
16
|
+
.comment{
|
27
17
|
width: 100px;
|
28
18
|
height: 80px;
|
29
19
|
background: yellow;
|
@@ -41,19 +31,4 @@
|
|
41
31
|
}
|
42
32
|
```
|
43
33
|
|
44
|
-
説明は一番単純なやり方ですが、応用すれば好きな位置にコメントとアイコンを配置できると思います。アイコンはCSSで作成したり、font awesomeなどからアイコンをダウンロードして使うこともできます。
|
45
|
-
|
46
|
-
あとは、jQueryなりJavaScriptなりをつかって、
|
34
|
+
あとは、jQueryなりJavaScriptなりをつかって、コメントの有無で要素を見せ隠しすればいいだけです。
|
47
|
-
|
48
|
-
```jQuery
|
49
|
-
<script>
|
50
|
-
$(function(){
|
51
|
-
$('.sub').on("mouseenter",function(){
|
52
|
-
$('.tooltips').css({"visibility":"visible"});
|
53
|
-
})
|
54
|
-
$('.sub').on("mouseleave",function(){
|
55
|
-
$('.tooltips').css({"visibility":"hidden"});
|
56
|
-
})
|
57
|
-
})
|
58
|
-
</script>
|
59
|
-
```
|
2
文章構成の編集とコメントアウト記号の修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
まずはツールチップに表示する要素を作ります。
|
2
2
|
|
3
3
|
```html
|
4
4
|
<div class="sub">
|
@@ -6,7 +6,7 @@
|
|
6
6
|
</div>
|
7
7
|
<div class="tooltips">
|
8
8
|
<div class="content">
|
9
|
-
<
|
9
|
+
<!-- ここにコメントが入る -->
|
10
10
|
</div>
|
11
11
|
<div class="tri_icon">
|
12
12
|
<!-- ここにCSSで作成した三角形が入る -->
|
@@ -14,7 +14,10 @@
|
|
14
14
|
</div>
|
15
15
|
```
|
16
16
|
|
17
|
+
それからCSSを使います。要点は次の3点です。
|
18
|
+
0. 三角形のアイコンを作る。
|
19
|
+
0. 親要素を隠す。
|
17
|
-
0.
|
20
|
+
0. position要素とz-index要素を使い、子要素を重ねて配置する。
|
18
21
|
|
19
22
|
``` css
|
20
23
|
.tooltips{
|
@@ -38,8 +41,10 @@
|
|
38
41
|
}
|
39
42
|
```
|
40
43
|
|
41
|
-
説明は一番単純なやり方ですが、応用すれば好きな位置にコメントとアイコンを配置できると思います。アイコンはCSSで作成したり、font awesomeなどからアイコンをダウンロードして使うこともできます。
|
44
|
+
説明は一番単純なやり方ですが、応用すれば好きな位置にコメントとアイコンを配置できると思います。アイコンはCSSで作成したり、font awesomeなどからアイコンをダウンロードして使うこともできます。
|
42
45
|
|
46
|
+
あとは、jQueryなりJavaScriptなりをつかって、イベント実行後に、要素を見せ隠しすればいいだけです。
|
47
|
+
|
43
48
|
```jQuery
|
44
49
|
<script>
|
45
50
|
$(function(){
|
1
アイコンの補足
answer
CHANGED
@@ -38,14 +38,17 @@
|
|
38
38
|
}
|
39
39
|
```
|
40
40
|
|
41
|
-
説明は一番単純なやり方ですが、応用すれば好きな位置にコメントとアイコンを配置できると思います。アイコンはCSSで作成したり、アイコンを使うこともできます。あとは、jQueryなりJavaScriptなりをつかって、イベント実行後に、要素を見せ隠しすればいいだけです。
|
41
|
+
説明は一番単純なやり方ですが、応用すれば好きな位置にコメントとアイコンを配置できると思います。アイコンはCSSで作成したり、font awesomeなどからアイコンをダウンロードして使うこともできます。あとは、jQueryなりJavaScriptなりをつかって、イベント実行後に、要素を見せ隠しすればいいだけです。
|
42
42
|
|
43
43
|
```jQuery
|
44
44
|
<script>
|
45
45
|
$(function(){
|
46
46
|
$('.sub').on("mouseenter",function(){
|
47
|
-
$('.tooltips').css({"
|
47
|
+
$('.tooltips').css({"visibility":"visible"});
|
48
48
|
})
|
49
|
+
$('.sub').on("mouseleave",function(){
|
50
|
+
$('.tooltips').css({"visibility":"hidden"});
|
51
|
+
})
|
49
52
|
})
|
50
53
|
</script>
|
51
54
|
```
|