回答編集履歴
1
重要部分をボールドに変更
answer
CHANGED
@@ -3,9 +3,9 @@
|
|
3
3
|
アプリの開発におけるデザインに対する姿勢は公式のガイドラインを読むことでかなり明確になります。
|
4
4
|
つねに立ち返るべき基本的なデザインへの考え方をふまえたうえで、個々のアプリが使われるシーンやシチュエーションを考慮したうえで必要なUIを加味していくことをおすすめします。
|
5
5
|
|
6
|
-
Androidアプリの開発に取り組むのでしたら、Android Material Design([リンク](http://developer.android.com/design/index.html))をぜひお読みください。
|
6
|
+
Androidアプリの開発に取り組むのでしたら、**Android Material Design**([リンク](http://developer.android.com/design/index.html))をぜひお読みください。
|
7
7
|
|
8
|
-
あわせて、iOS ヒューマンインターフェイスガイドライン([リンク](https://developer.apple.com/jp/documentation/UserExperience/Conceptual/MobileHIG/DesigningForiOS7/DesigningForiOS7.html))も紹介しておきますので、比較してみてください。
|
8
|
+
あわせて、**iOS ヒューマンインターフェイスガイドライン**([リンク](https://developer.apple.com/jp/documentation/UserExperience/Conceptual/MobileHIG/DesigningForiOS7/DesigningForiOS7.html))も紹介しておきますので、比較してみてください。
|
9
9
|
両者のデザインに対する考え方がそれぞれに異なっていることがおわかりになるのではないかと思います。
|
10
10
|
|
11
11
|
Photoshopなどツールの使用方法につきましては、他の方の回答をご参考ください。
|