回答編集履歴
3
文章修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
filterメソッドは条件に合致した要素
|
1
|
+
filterメソッドは条件に合致した要素を取り出すので、書かれている内容で合っていると思います。
|
2
2
|
なぜ 「test01」と「test03」だけが返ってくるのかというのは、console.logが「if (te.name == 'test02') return true;」という文の下にあるからだと思います。filterメソッドのコールバックで、すべての要素を1つ1つ調べて、2つ目の要素の時、return true で処理をストップしてしまっているので、以下のconsoleが表示されません。試しに下のようにconsoleをif文の上に移動してみると、「test01」「test02」「test03」と表示されると思います。
|
3
3
|
```javascript
|
4
4
|
function callback(test){
|
2
文章を修正しました
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
filterメソッドは条件に合致した要素だけを取り出すので、書かれている内容で合っていると思います。
|
2
|
-
なぜ
|
2
|
+
なぜ 「test01」と「test03」だけが返ってくるのかというのは、console.logが「if (te.name == 'test02') return true;」という文の下にあるからだと思います。filterメソッドのコールバックで、すべての要素を1つ1つ調べて、2つ目の要素の時、return true で処理をストップしてしまっているので、以下のconsoleが表示されません。試しに下のようにconsoleをif文の上に移動してみると、「test01」「test02」「test03」と表示されると思います。
|
3
3
|
```javascript
|
4
4
|
function callback(test){
|
5
5
|
var test_jsonp = test.test_obj.filter(function(te, index){
|
@@ -11,4 +11,8 @@
|
|
11
11
|
console.log(test_jsonp.toSource()); // test_jsonpの中身
|
12
12
|
}
|
13
13
|
```
|
14
|
-
また、[object Object]となってい
|
14
|
+
また、[object Object]となっているのは、おそらくObjectオブジェクトのobjectという意味で、test_jsonp の中身は「test02」に合致した、2番目のオブジェクトだけが入っているので問題ないと思います。もし中身が複数の場合は
|
15
|
+
```javascript
|
16
|
+
[object Object],[object Object]
|
17
|
+
```
|
18
|
+
のように表示されると思います。
|
1
文章を修正しました
answer
CHANGED
@@ -1,5 +1,5 @@
|
|
1
1
|
filterメソッドは条件に合致した要素だけを取り出すので、書かれている内容で合っていると思います。
|
2
|
-
なぜ te.name :test01とte.name :test03 が返ってくるのかというのは「if (te.name == 'test02') return true;」という文の下にconsoleがあるからだと思います。2の場合、先に
|
2
|
+
なぜ te.name :test01とte.name :test03 が返ってくるのかというのは「if (te.name == 'test02') return true;」という文の下にconsoleがあるからだと思います。2の場合、先にreturnで返してしまっているので、consoleが表示されません。試しに下のようにconsoleをif文の上に移動してみると、「test01」「test02」「test03」と表示されると思います。
|
3
3
|
```javascript
|
4
4
|
function callback(test){
|
5
5
|
var test_jsonp = test.test_obj.filter(function(te, index){
|