回答編集履歴
4
文章の変更
answer
CHANGED
@@ -16,6 +16,6 @@
|
|
16
16
|
```C++
|
17
17
|
cv::Vec3b &pixel = dst.at<cv::Vec3b>(y, x);
|
18
18
|
```
|
19
|
-
ここの&は参照型といい、この型で宣言した変数に
|
19
|
+
ここの&は参照型といい、この型で宣言した変数に値の代入すると、参照元もその値に変更されるという便利な型なのです。
|
20
20
|
参考:[参照 (C++)](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dz43scw4.aspx)
|
21
21
|
[C++入門:3章 C++の新しい文法-> 参照型](http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/03_04.html)
|
3
リンク先修正。
answer
CHANGED
@@ -17,5 +17,5 @@
|
|
17
17
|
cv::Vec3b &pixel = dst.at<cv::Vec3b>(y, x);
|
18
18
|
```
|
19
19
|
ここの&は参照型といい、この型で宣言した変数にアクセスすると、参照元も変更されるという便利な型なのです。
|
20
|
-
参考:[
|
20
|
+
参考:[参照 (C++)](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dz43scw4.aspx)
|
21
21
|
[C++入門:3章 C++の新しい文法-> 参照型](http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/03_04.html)
|
2
リンク追加
answer
CHANGED
@@ -17,4 +17,5 @@
|
|
17
17
|
cv::Vec3b &pixel = dst.at<cv::Vec3b>(y, x);
|
18
18
|
```
|
19
19
|
ここの&は参照型といい、この型で宣言した変数にアクセスすると、参照元も変更されるという便利な型なのです。
|
20
|
-
参考:[値型と参照型](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc406735.aspx)
|
20
|
+
参考:[値型と参照型](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc406735.aspx)
|
21
|
+
[C++入門:3章 C++の新しい文法-> 参照型](http://www5c.biglobe.ne.jp/~ecb/cpp/03_04.html)
|
1
説明追記。
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,11 @@
|
|
10
10
|
とn個の要素を用意する指定があるために`colors[0]`~`colors[n-1]`にアクセスできます。
|
11
11
|
|
12
12
|
参考:[C++ 動的配列クラス std::vector 入門](http://vivi.dyndns.org/tech/cpp/vector.html)
|
13
|
-
4-2.要素数を指定した宣言を参照。
|
13
|
+
4-2.要素数を指定した宣言を参照。
|
14
|
+
|
15
|
+
指定したラベルにアクセスできるようにしているのは、以下のコードです。
|
16
|
+
```C++
|
17
|
+
cv::Vec3b &pixel = dst.at<cv::Vec3b>(y, x);
|
18
|
+
```
|
19
|
+
ここの&は参照型といい、この型で宣言した変数にアクセスすると、参照元も変更されるという便利な型なのです。
|
20
|
+
参考:[値型と参照型](https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc406735.aspx)
|