teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

5

画像に余計なスタイルがかかっていたので修正

2018/07/30 06:35

投稿

i_sugiyama_tomo
i_sugiyama_tomo

スコア85

answer CHANGED
@@ -33,7 +33,7 @@
33
33
  -->
34
34
  </SCRIPT>
35
35
  画像が表示される場所になります。↓
36
- <p><img src="A1.png" name="wear" style="width:10%;height:auto;"></p>
36
+ <p><img src="A1.png" name="wear"></p>
37
37
 
38
38
  <!--ラジオボタンの「A」と「B」です-->
39
39
  <p>

4

最終修正

2018/07/30 06:35

投稿

i_sugiyama_tomo
i_sugiyama_tomo

スコア85

answer CHANGED
@@ -1,11 +1,12 @@
1
- プログラムの基本的にいっぱい間違いがあるので一旦コード貼ってから修正しながら解説しますね(phaze00)
1
+ プログラムの基本的にいっぱい間違いがあるので一つ一つ解説しますね。
2
2
 
3
- まず関数は先に定義すること。なのでこの場合はJavaScriptを上に書いてください(phaze01)
3
+ 0. まず関数は先に定義すること。なのでこの場合はJavaScriptを上に書いてください(phaze01)
4
- 次にラジオボタンを押すたびに変更するのであればすべてのラジオボタンに動きの引き金となる「onClick=」をつけてください。このときJSのプログラムで分岐させて記載するので一つの関数で処理します。なので関数名は同じにします(phaze02)
4
+ 0. 次にラジオボタンを押すたびに変更するのであればすべてのラジオボタンに動きの引き金となる「onClick=」をつけてください。このときJSのプログラムで分岐させて記載するので一つの関数で処理します。なので関数名は同じにします(phaze02)
5
- JSプログラムを書く場合、変更するものを予め変数に呼び出しておく必要があります。(phaze03)
5
+ 0. JSプログラムを書く場合、変更するものを予め変数に呼び出しておく必要があります。(phaze03)
6
+ 0. まずei[0]がcheckedかで分岐させてsuu[0]がcheckedか確認してあたってればsrcを変えます。その次にsuu[1]を確認します。ei[0]がcheckedでなければei[1]がcheckedか確認してsuu[0]がcheckedか確認します。(phaze04)
6
7
 
8
+ とこれくらい手直しが必要だったので、もう少し文献を読んで工夫できると良かったと思います。
7
9
 
8
-
9
10
  ```html
10
11
  <!--ここからjsプログラムです-->
11
12
  <!--phaze01-->
@@ -14,7 +15,8 @@
14
15
  function changeImg(){
15
16
  var ei = document.getElementsByName("ei");//phaze03
16
17
  var suu = document.getElementsByName("suu");//phaze03
18
+ //phaze04
17
- if(ei[0].checked){
19
+ if(ei[0].checked){
18
20
  if(suu[0].checked){
19
21
  document.wear.src = "A1.png";
20
22
  }else{

3

更新で順を追って説明

2018/07/30 06:31

投稿

i_sugiyama_tomo
i_sugiyama_tomo

スコア85

answer CHANGED
@@ -2,15 +2,18 @@
2
2
 
3
3
  まず関数は先に定義すること。なのでこの場合はJavaScriptを上に書いてください(phaze01)
4
4
  次にラジオボタンを押すたびに変更するのであればすべてのラジオボタンに動きの引き金となる「onClick=」をつけてください。このときJSのプログラムで分岐させて記載するので一つの関数で処理します。なので関数名は同じにします(phaze02)
5
+ JSプログラムを書く場合、変更するものを予め変数に呼び出しておく必要があります。(phaze03)
5
6
 
7
+
8
+
6
9
  ```html
7
10
  <!--ここからjsプログラムです-->
8
11
  <!--phaze01-->
9
12
  <SCRIPT type="text/javascript">
10
13
  <!--
11
14
  function changeImg(){
12
- var ei = document.getElementsByName("ei");
15
+ var ei = document.getElementsByName("ei");//phaze03
13
- var suu = document.getElementsByName("suu");
16
+ var suu = document.getElementsByName("suu");//phaze03
14
17
  if(ei[0].checked){
15
18
  if(suu[0].checked){
16
19
  document.wear.src = "A1.png";

2

説明のため順を追って更新する

2018/07/30 06:25

投稿

i_sugiyama_tomo
i_sugiyama_tomo

スコア85

answer CHANGED
@@ -1,9 +1,11 @@
1
1
  プログラムの基本的にいっぱい間違いがあるので一旦コード貼ってから修正しながら解説しますね(phaze00)。
2
2
 
3
3
  まず関数は先に定義すること。なのでこの場合はJavaScriptを上に書いてください(phaze01)
4
+ 次にラジオボタンを押すたびに変更するのであればすべてのラジオボタンに動きの引き金となる「onClick=」をつけてください。このときJSのプログラムで分岐させて記載するので一つの関数で処理します。なので関数名は同じにします(phaze02)
4
5
 
5
6
  ```html
6
7
  <!--ここからjsプログラムです-->
8
+ <!--phaze01-->
7
9
  <SCRIPT type="text/javascript">
8
10
  <!--
9
11
  function changeImg(){
@@ -30,12 +32,12 @@
30
32
 
31
33
  <!--ラジオボタンの「A」と「B」です-->
32
34
  <p>
33
- <label>A<input type="radio" name="ei" onClick="changeImg();" checked></label>
35
+ <label>A<input type="radio" name="ei" onClick="changeImg();" checked></label><!--phaze02-->
34
- <label>B<input type="radio" name="ei" onClick="changeImg();"></label>
36
+ <label>B<input type="radio" name="ei" onClick="changeImg();"></label><!--phaze02-->
35
37
  </p>
36
38
  <!--ラジオボタンの「1」と「2」です-->
37
39
  <p>
38
- <label>1<input type="radio" name="suu" onClick="changeImg();" checked></label>
40
+ <label>1<input type="radio" name="suu" onClick="changeImg();" checked></label><!--phaze02-->
39
- <label>2<input type="radio" name="suu" onClick="changeImg();"></label>
41
+ <label>2<input type="radio" name="suu" onClick="changeImg();"></label><!--phaze02-->
40
42
  </p>
41
43
  ```

1

順を追って更新していきます。

2018/07/30 06:23

投稿

i_sugiyama_tomo
i_sugiyama_tomo

スコア85

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,7 @@
1
- プログラムの基本的にいっぱい間違いがあるので一旦コード貼ってから修正しながら解説しますね
1
+ プログラムの基本的にいっぱい間違いがあるので一旦コード貼ってから修正しながら解説しますね(phaze00)。
2
+
3
+ まず関数は先に定義すること。なのでこの場合はJavaScriptを上に書いてください(phaze01)
4
+
2
5
  ```html
3
6
  <!--ここからjsプログラムです-->
4
7
  <SCRIPT type="text/javascript">