teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

再追記しました!

2018/07/26 16:49

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -6,7 +6,7 @@
6
6
  [【W3C】HTML 4のためのデフォルトスタイルシート](https://momdo.github.io/css2/sample.html)
7
7
  [ブラウザの対応状況を調べるサイト](https://caniuse.com/#home)
8
8
 
9
- tom-kikiさんが上げているコードで隙間が出来る事は無いかと思います。
9
+ atom-kikiさんが上げているコードで隙間が出来る事は無いかと思います。
10
10
  改行によって隙間が出来る場合が有りますが、ほとんどの場合それは意図しない隙間であり、隙間が出来た事を問題とします。
11
11
 
12
12
  【追記】
@@ -16,4 +16,50 @@
16
16
  ちなみに余談ですが、教科書で勉強中との事ですが、内容的に「横並びになる」「上下のmarginの設定が出来ない」などin-lineの特徴を記述してありませんか?
17
17
  その際は参考画像のままにならなければならないというわけではなく、横並びになっていて上下にmarginの設定をしても反映されないなどの特徴が確認出来れば成功として考えて良いかと思います。
18
18
  参考画像はあくまでも参考画像とし、説明文の通りになるかを確認してサクサク進める事をお勧めします。
19
- ご質問の内容で判断する限り、先は長いと思いますのでファイトなのです|ー゚)
19
+ ご質問の内容で判断する限り、先は長いと思いますのでファイトなのです|ー゚)
20
+
21
+ 【再追記】
22
+ ブラウザがchromeという事でエディタのプラグインなど特殊なブラウザでない事が分かったので追記です。
23
+
24
+ ※atom-kikiさんが質問の通り(改行など載せているコードそのまま)に記述している場合の答えです。
25
+ ```HTML
26
+ <!--変更前-->
27
+ <div class="box3">
28
+ Box3
29
+ </div>
30
+ <div class="box3">
31
+ Box3
32
+ </div>
33
+ <div class="box3">
34
+ Box3
35
+ </div>
36
+
37
+ <!--変更後-->
38
+ <div class="box3">Box3</div>
39
+ <div class="box3">Box3</div>
40
+ <div class="box3">Box3</div>
41
+ ```
42
+
43
+ 変更前との違いは終了タグ(</***>)の前のテキストの有無です。
44
+ 主流ブラウザの場合タグの内外問わずインラインとくっ付いてるdiv要素(ブロックレベルなのに)をインラインと同じようにレンダリング(HTML文をブラウザで表示した場合の見た目に変える)していると思われます。
45
+ [W3C HTML 4.01 Specification](https://www.w3.org/TR/html4/struct/global.html#h-7.5.3)
46
+ (ブラウザ側は予想です。眠いので参考ソースは見つけてないです。ごめんなさい。)
47
+
48
+ よって答えは「教科書通りに記述していないから」ですね。
49
+
50
+ [余談その2]
51
+ しかし、プラグインなどの特殊なブラウザ(レンダリングエンジン)によってはW3Cの仕様書に沿ったものもあるかもしれません。
52
+ ※仕様書では同じようにレンダリングされるべきだと記述してあるようです。(英語が苦手なので断定はしないでおきます(笑))
53
+ [Appendix B: Performance, Implementation, and Design Notes](https://www.w3.org/TR/html4/appendix/notes.html#notes-line-breaks)
54
+
55
+ なので、もし今後プラグインなどのブラウザを使用されるようになっても、最終検証の際は主流のブラウザを数種類使用されることをお勧めします。
56
+
57
+ 私の場合は
58
+ PC:IE chrome FireFox
59
+ Android:chrome
60
+ iPhone:safari
61
+ iPad:safari 
62
+ を使用して検証しています。
63
+
64
+ 仕様書って英語ばかりで難しいですが、どうしても気になる時は参考にするとスッキリしますよ|ー゚)
65
+ それでは、ながながとなりましたが良いコーディングライフを!

1

回答の追記と「ちなみに余談ですが」の場所が間違っていたので変更しました

2018/07/26 16:48

投稿

退会済みユーザー
answer CHANGED
@@ -6,10 +6,14 @@
6
6
  [【W3C】HTML 4のためのデフォルトスタイルシート](https://momdo.github.io/css2/sample.html)
7
7
  [ブラウザの対応状況を調べるサイト](https://caniuse.com/#home)
8
8
 
9
- ちなみに余談ですが、atom-kikiさんが上げているコードで隙間が出来る事は無いかと思います。
9
+ tom-kikiさんが上げているコードで隙間が出来る事は無いかと思います。
10
10
  改行によって隙間が出来る場合が有りますが、ほとんどの場合それは意図しない隙間であり、隙間が出来た事を問題とします。
11
11
 
12
+ 【追記】
13
+ 従って、何故隙間があったり無かったりするのかの答えは「ブラウザ等環境によって変わるから」となります。
14
+ 【追記ここまで】
15
+
12
- 教科書で勉強中との事ですが、内容的に「横並びになる」「上下のmarginの設定が出来ない」などin-lineの特徴を記述してありませんか?
16
+ ちなみに余談ですが、教科書で勉強中との事ですが、内容的に「横並びになる」「上下のmarginの設定が出来ない」などin-lineの特徴を記述してありませんか?
13
17
  その際は参考画像のままにならなければならないというわけではなく、横並びになっていて上下にmarginの設定をしても反映されないなどの特徴が確認出来れば成功として考えて良いかと思います。
14
18
  参考画像はあくまでも参考画像とし、説明文の通りになるかを確認してサクサク進める事をお勧めします。
15
19
  ご質問の内容で判断する限り、先は長いと思いますのでファイトなのです|ー゚)