回答編集履歴
2
作文の修正
answer
CHANGED
@@ -9,8 +9,8 @@
|
|
9
9
|
引数oがVerticalのインスタンスであるかどうかをまず調べるべきかと思います。
|
10
10
|
|
11
11
|
---
|
12
|
-
Vertical#isParallelについても
|
12
|
+
Vertical#isParallelについても、もっと簡単に考えられます。
|
13
|
-
鉛直な線分と並行な線分はやはり常に鉛直です。
|
13
|
+
鉛直な線分と並行な線分は、やはり常に鉛直ですので。つまりVerticalのインスタンスです。
|
14
14
|
|
15
15
|
こんな実装で充分では。
|
16
16
|
```Java
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -6,4 +6,15 @@
|
|
6
6
|
外部から参照できるフィールドaを、Lineが持っていないからでしょう。
|
7
7
|
|
8
8
|
そもそもこれはVerticalクラスのequalsメソッドなので、
|
9
|
-
引数oがVerticalのインスタンスであるかどうかをまず調べるべきかと思います。
|
9
|
+
引数oがVerticalのインスタンスであるかどうかをまず調べるべきかと思います。
|
10
|
+
|
11
|
+
---
|
12
|
+
Vertical#isParallelについても同様です。
|
13
|
+
鉛直な線分と並行な線分はやはり常に鉛直です。
|
14
|
+
|
15
|
+
こんな実装で充分では。
|
16
|
+
```Java
|
17
|
+
public boolean isParallel(Line that) {
|
18
|
+
return that instanceof Vertical;
|
19
|
+
}
|
20
|
+
```
|