teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

HTML5 API

2018/07/20 11:07

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -14,4 +14,42 @@
14
14
  - [3 セマンティックス、構造、HTML文書のAPI群 - HTML Standard 日本語訳](https://momdo.github.io/html/dom.html#dom)
15
15
  - [8 ウェブアプリケーションAPI - HTML Standard 日本語訳](https://momdo.github.io/html/webappapis.html#webappapis)
16
16
 
17
+ ### HTML5 API
18
+
19
+ > https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Guide/DOM/Manipulating_the_browser_history
20
+ > このページに"HTML5 では history.pushState() および history.replaceState() メソッドが導入され..."という記述があり、history.pushState() = HTMLのメソッド のような印象を受けてしまっているのが現状です。
21
+
22
+ あなたは一次情報に解を求めるべきだと思います。
23
+ 「HTML5のメソッドのように読めてしまうけど、ただのマークアップ言語にAPIとしての機能があるのはしっくりしない」が発端ですよね?
24
+ ならば、MDNよりも確度の高い情報源をあたるべきでしょう。
25
+
26
+ HTML5はWHATWG主導のHTML Living StandardとW3C規定のHTML5がありますが、現在ではWHATWG主体です。
27
+
28
+ - HTML Living Standard … WHATWG管轄。バージョン番号がない。
29
+ - HTML5 … W3C管轄。HTML5, HTML5.1, HTML5.2のように、バージョン番号がある。
30
+
31
+ 「HTML5」と書いたなら、「HTML5(W3C規定でHTML5.1でもHTML5.2でもない)」が正しいですが、その境界を意識している人は少ないので文脈から判断したり、全てのパターンを想定して読みます。
32
+ (「W3C HTML5」と書いてくれれば、間違いないですが…。)
33
+
34
+ https://momdo.github.io/html/introduction.html
35
+ 上記リンク先を熟読して下さい。
36
+
37
+ > 特に後者の要件は、以前にHTML4、XHTML1、DOM2 HTMLという3つの異なる文書で規定されたものを含むようHTML5仕様の範囲として要求した。
38
+
39
+ DOM Level 2 HTMLの仕様を統合しました。
40
+ 既存のHTMLParagraphElement を含み、新しい HTMLAudioElement も網羅しています。
41
+ audio要素関連のAPIを総称して、Web Audio APIと呼びます。
42
+ https://webaudio.github.io/web-audio-api/
43
+ HTMLA Standardで定義されたAPIは総量が多くなると、別の仕様として分化していく傾向があります。
44
+ 有名どころでは、innerHTMLがHTML Standardに含まれていましたが、別の仕様に引き継がれました。
45
+
46
+ 文中に「HTML5 API」と書かれていた場合、「HTML5もしくはHTML Standard仕様で定義されるAPI」という意味になります。
47
+ しかし、先のように仕様の場所が変わると、厳密にはHTML5 APIとは呼べなくなり、諸々の事情で「HTML5(HTML Standard)とHTML5に関係している仕様で定義されているAPI」の意味になることがあります。
48
+ が、どの仕様がHTML5関連仕様が定義されているわけでもなく、括りが曖昧です。
49
+
50
+ > HTML、HTMLのDOM APIのサポート、およびHTMLのサポートする技術の多くは、多くの場合、互いの存在を知らない、異なる優先順位をもつ多数の人々により数十年にわたって開発されてきた。
51
+
52
+ HTML5 APIよりも、DOM APIの方が狭義で名は体を表している感はあります。
53
+ 広義な用語は解釈の幅も広いので、厳密性を求めるなら、使用しないのが無難です。
54
+
17
55
  Re: 1221_hima さん

1

markdown

2018/07/20 11:07

投稿

think49
think49

スコア18194

answer CHANGED
@@ -9,8 +9,9 @@
9
9
 
10
10
  > なぜこれらを"HTML"のAPIと呼ぶのでしょうか
11
11
 
12
- **HTMLの**APIとは書かれていない(**HTMLの為のAPI**ならあります)と認識していますが、情報源はどこですか。その情報は信頼に足るものですか。
12
+ **HTMLのAPI**とは書かれていない(**HTMLの為のAPI**ならあります)と認識していますが、情報源はどこですか。その情報は信頼に足るものですか。
13
- https://momdo.github.io/html/dom.html#dom
14
- https://momdo.github.io/html/webappapis.html#webappapis
15
13
 
14
+ - [3 セマンティックス、構造、HTML文書のAPI群 - HTML Standard 日本語訳](https://momdo.github.io/html/dom.html#dom)
15
+ - [8 ウェブアプリケーションAPI - HTML Standard 日本語訳](https://momdo.github.io/html/webappapis.html#webappapis)
16
+
16
17
  Re: 1221_hima さん