回答編集履歴
3
修正
answer
CHANGED
@@ -9,12 +9,13 @@
|
|
9
9
|
「単なる文字列の連続」→「1単語」として解釈されます。
|
10
10
|
|
11
11
|
例えばこんな感じ
|
12
|
+
※適当に打ってるので画面表示上ちょっと変わってます。
|
12
13
|
```html
|
13
14
|
<body style="width:100px;">
|
14
15
|
<p>qwerty1234567890^\!"#$%&'()=~|asdfghjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
15
16
|
</body>
|
16
17
|
```
|
17
|
-

|
18
19
|
|
19
20
|
概念的には1単語なので何もしなければ勝手に折り返しません。
|
20
21
|
CSSなどで指定する方法はあります。
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -8,7 +8,64 @@
|
|
8
8
|
html上はそういう単語とかどうとかいう概念はタグやscriptコード以外にはないので、
|
9
9
|
「単なる文字列の連続」→「1単語」として解釈されます。
|
10
10
|
|
11
|
+
例えばこんな感じ
|
12
|
+
```html
|
13
|
+
<body style="width:100px;">
|
14
|
+
<p>qwerty1234567890^\!"#$%&'()=~|asdfghjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
15
|
+
</body>
|
16
|
+
```
|
17
|
+

|
18
|
+
|
11
19
|
概念的には1単語なので何もしなければ勝手に折り返しません。
|
12
20
|
CSSなどで指定する方法はあります。
|
13
21
|
それも「よろしく折り返す」か「指定した幅で折り返す」かで指定の仕方も違ってきますので、
|
14
|
-
その辺りは調べてみてください。
|
22
|
+
その辺りは調べてみてください。
|
23
|
+
|
24
|
+
# 追記(というか蛇足)
|
25
|
+
|
26
|
+
蛇足なので参考まで。
|
27
|
+
|
28
|
+
ちなみに、検証がてら色々と試してみましたが、半角ハイフン[-]を入れると、英数字をつなぐ箇所に限り、
|
29
|
+
英単語の折り返し連結と同じくそこで折り返します。(ある程度法則はあり)
|
30
|
+
|
31
|
+
最初のほうに入れる
|
32
|
+
```html
|
33
|
+
<body style="width:100px;">
|
34
|
+
<p>q-werty1234567890^\!"#$%&'()=~|asdfghjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
35
|
+
</body>
|
36
|
+
```
|
37
|
+

|
38
|
+
|
39
|
+
英数字がある記号の前
|
40
|
+
```html
|
41
|
+
<body style="width:100px;">
|
42
|
+
<p>qwerty1234567890-^\!"#$%&'()=~|asdfghjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
43
|
+
</body>
|
44
|
+
```
|
45
|
+

|
46
|
+
|
47
|
+
記号の中
|
48
|
+
```html
|
49
|
+
<body style="width:100px;">
|
50
|
+
<p>qwerty1234567890^\!"#-$%&'()=~|asdfghjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
51
|
+
</body>
|
52
|
+
```
|
53
|
+

|
54
|
+
|
55
|
+
途中の英数字の中
|
56
|
+
```html
|
57
|
+
<body style="width:100px;">
|
58
|
+
<p>qwerty1234567890^\!"#$%&'()=~|asdfg-hjkl;:]zxcvbnm,./`+><?_*}{</p>
|
59
|
+
</body>
|
60
|
+
```
|
61
|
+

|
62
|
+
|
63
|
+
複数入れる
|
64
|
+
```html
|
65
|
+
<body style="width:100px;">
|
66
|
+
<p>qwe-rty123-4567890^\!"#$%&'()=~|asdfg-hjkl;:]zxc-vbnm,./`+><?_*}{</p>
|
67
|
+
</body>
|
68
|
+
```
|
69
|
+

|
70
|
+
|
71
|
+
いずれにしても「これ全部で1単語」の意味となり、bodyに指定したwidthは無視されますね。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -4,6 +4,11 @@
|
|
4
4
|
そのため、1単語が短く解釈されて端っこで改行されています。
|
5
5
|
(正確には行はかわっていなくて**「折り返し」**です)
|
6
6
|
|
7
|
-
実際の英文では-で「折り返しても同じ単語だよ」と表現しますが、
|
7
|
+
実際の英文では「-」で「折り返しても同じ単語だよ」と表現しますが、
|
8
8
|
html上はそういう単語とかどうとかいう概念はタグやscriptコード以外にはないので、
|
9
|
-
「単なる文字列の連続」→「1単語」として解釈され
|
9
|
+
「単なる文字列の連続」→「1単語」として解釈されます。
|
10
|
+
|
11
|
+
概念的には1単語なので何もしなければ勝手に折り返しません。
|
12
|
+
CSSなどで指定する方法はあります。
|
13
|
+
それも「よろしく折り返す」か「指定した幅で折り返す」かで指定の仕方も違ってきますので、
|
14
|
+
その辺りは調べてみてください。
|