回答編集履歴
3
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -1,16 +1,13 @@
|
|
1
1
|
こんにちは。
|
2
2
|
|
3
|
-
`1 <= num && num <
|
3
|
+
`1 <= num && num < 10`
|
4
4
|
|
5
5
|
に替わる書き方としては、range を使って、以下が思いつきます。
|
6
6
|
|
7
7
|
```ruby
|
8
|
-
(1..10).include?(num)
|
8
|
+
(1...10).include?(num)
|
9
9
|
```
|
10
10
|
または、
|
11
11
|
```ruby
|
12
|
-
(1..10) === num
|
12
|
+
(1...10) === num
|
13
|
-
```
|
13
|
+
```
|
14
|
-
|
15
|
-
補足ですが、1以上10以下ではなくて、1以上10未満にしたいのであれば、
|
16
|
-
上記で `(1..10)` ではなく、`(1...10)`を使います。
|
2
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -10,4 +10,7 @@
|
|
10
10
|
または、
|
11
11
|
```ruby
|
12
12
|
(1..10) === num
|
13
|
-
```
|
13
|
+
```
|
14
|
+
|
15
|
+
補足ですが、1以上10以下ではなくて、1以上10未満にしたいのであれば、
|
16
|
+
上記で `(1..10)` ではなく、`(1...10)`を使います。
|
1
テキスト修正
answer
CHANGED
@@ -2,8 +2,12 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
`1 <= num && num <= 10`
|
4
4
|
|
5
|
-
に替わる書き方としては、以下が思いつきます。
|
5
|
+
に替わる書き方としては、range を使って、以下が思いつきます。
|
6
6
|
|
7
7
|
```ruby
|
8
8
|
(1..10).include?(num)
|
9
|
+
```
|
10
|
+
または、
|
11
|
+
```ruby
|
12
|
+
(1..10) === num
|
9
13
|
```
|