回答編集履歴
3
コードブロックにしてソースを見やすく下
answer
CHANGED
@@ -1,8 +1,9 @@
|
|
1
1
|
HayatoKamonoさんと同じく、ぱっと見は巻き上げと思いました。
|
2
|
+
|
2
3
|
`var count = 0;`前後のconsole.logの結果を見て下さい。
|
3
4
|
var宣言前のconsole.logが変数宣言前なのにエラーにならない(暗黙的に変数宣言されたものとして扱われる)のが`巻き上げ`です
|
4
5
|
|
5
|
-
|
6
|
+
```js
|
6
7
|
var countUpFromZero = function () {
|
7
8
|
console.log(count); // undefind
|
8
9
|
var count = 0;
|
@@ -15,5 +16,6 @@
|
|
15
16
|
console.log(countUpFromZero()) //1
|
16
17
|
console.log(countUpFromZero()) //2
|
17
18
|
console.log(countUpFromZero()) //3
|
19
|
+
```
|
18
20
|
|
19
21
|
こちらはオライリーさんの`Javascriptパターン`P14 2.2.2巻き上げに記載あります。
|
2
出典 追加
answer
CHANGED
@@ -14,4 +14,6 @@
|
|
14
14
|
|
15
15
|
console.log(countUpFromZero()) //1
|
16
16
|
console.log(countUpFromZero()) //2
|
17
|
-
console.log(countUpFromZero()) //3
|
17
|
+
console.log(countUpFromZero()) //3
|
18
|
+
|
19
|
+
こちらはオライリーさんの`Javascriptパターン`P14 2.2.2巻き上げに記載あります。
|
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
HayatoKamonoさんと同じく、ぱっと見は巻き上げと思いました。
|
2
2
|
`var count = 0;`前後のconsole.logの結果を見て下さい。
|
3
|
-
var宣言前のconsole.logが変数宣言前なのにエラーにならない(暗黙的に変数宣言されたものとして
|
3
|
+
var宣言前のconsole.logが変数宣言前なのにエラーにならない(暗黙的に変数宣言されたものとして扱われる)のが`巻き上げ`です
|
4
4
|
|
5
5
|
|
6
6
|
var countUpFromZero = function () {
|