回答編集履歴
2
修正
answer
CHANGED
@@ -33,6 +33,7 @@
|
|
33
33
|
|
34
34
|
やってみないことには覚えませんので、上記参考に(リンクも散りばめてありますので)、自身で色々やってみてください。
|
35
35
|
一気にやろうとすると混乱するかもしれないので、下記のように対応項目を細分化して1個ずつおさえていくと良いです。
|
36
|
+
- Login.javaのdoPost()にて入力した情報を受け取り、画面出力する
|
36
37
|
- DBに接続する
|
37
38
|
- SELECT文でデータを取得する
|
38
39
|
- 取得したデータが意図したデータか出力して確認する
|
@@ -41,6 +42,7 @@
|
|
41
42
|
- リダイレクトした先に保存したセッション情報を出力する
|
42
43
|
|
43
44
|
上記を併せて、やりたいことを構成する。
|
45
|
+
※入力チェックも入れたければ適宜入れてください。
|
44
46
|
|
45
47
|
失敗したとしてもプログラムが関知している範囲の中でエラーメッセージが画面に出力されるだけで、
|
46
48
|
PCが壊れたりそういうような悪影響は(意図的にそのようにプログラムをしない限りは)まずありません。
|
1
修正
answer
CHANGED
@@ -9,6 +9,7 @@
|
|
9
9
|
```
|
10
10
|
|
11
11
|
submitした情報はサーブレット側(Login.java)のdoPost()メソッドで受け取れます。
|
12
|
+
request.getParameter() の引数に入力コントロールのnameに指定した値を渡します。
|
12
13
|
|
13
14
|
```java
|
14
15
|
public void doPost(HttpServletRequest request,
|
@@ -20,6 +21,8 @@
|
|
20
21
|
}
|
21
22
|
|
22
23
|
```
|
24
|
+
- [リクエストパラメータの取得(getParameter)](https://www.javadrive.jp/servlet/request/index2.html)
|
25
|
+
> 今回は「GET」メソッドを使いましたが「POST」メソッドを使った場合は「doPost」メソッド内にまったく同じプログラムを記述すれば大丈夫です。
|
23
26
|
|
24
27
|
あとは受け取った情報を元に[DBに対してSELECT文を実行](http://www.task-notes.com/entry/20150414/1428980400)し、
|
25
28
|
取得できれば[セッションにログイン情報を保存](https://www.javadrive.jp/servlet/dispatch/index4.html)し[リダイレクト](https://www.javadrive.jp/servlet/dispatch/index4.html)、できなければエラーメッセージをsetしてそのままlogin.jspを表示。
|