回答編集履歴
2
誤字修正
answer
CHANGED
|
@@ -10,6 +10,6 @@
|
|
|
10
10
|
|
|
11
11
|
私も以前、仕事で使っていない新たな言語をプライベートで勉強しようとしたのですが、1回目はうまく目的が作れず挫折しました。練習問題とかやっていても楽しくないんですよね。また、仕事ですぐに使う訳ではないので、身についたとしても役立つ実感がなく、給料がすぐに上がる訳でもなく、やる気が維持できませんでした。
|
|
12
12
|
|
|
13
|
-
しかし2回目は、趣味でやっていたドラクエ10
|
|
13
|
+
しかし2回目は、趣味でやっていたドラクエ10のマップにおける経路探索サービスを作りたい!と思い立ち、仕事では使っていなかった別の言語に再挑戦したところ、すごく熱中でき、勉強というよりも趣味として新しい言語の勉強ができてしまいました。プライベートなので、やはり自分が楽しいと思うことをやるべきだと思います。
|
|
14
14
|
|
|
15
15
|
いろいろな考え方があるかと思いますが、何かお悩みの参考になれば幸いです。
|
1
書き足りなかったので追記しました。
answer
CHANGED
|
@@ -2,4 +2,14 @@
|
|
|
2
2
|
|
|
3
3
|
その仕事でしか使わない技術なのに、もしそれをプライベートで習得しろと会社が指示してくるのであれば、サービス残業の指示と同じになってしまいます。プライベートで勉強しておかないと仕事ができないような会社なのであれば、ちょっと問題かと思いました。
|
|
4
4
|
|
|
5
|
-
ただし正常な会社でも、プライベートで勉強する人の方がスキルは高くなりますから評価も高くなるでしょう。これは仕方がありません。もしそれが我慢できないのであれば、やはりプライベートな時間で自分に投資することも考えた方が良いかと思います。
|
|
5
|
+
ただし正常な会社でも、プライベートで勉強する人の方がスキルは高くなりますから評価も高くなるでしょう。これは仕方がありません。もしそれが我慢できないのであれば、やはりプライベートな時間で自分に投資することも考えた方が良いかと思います。
|
|
6
|
+
|
|
7
|
+
(追記)
|
|
8
|
+
「仕事以外でコードも見たくない」とのことですが、この仕事を何年か続けられていて、すでに平日毎日、何時間もコードを見ている訳ですから、少なくても大嫌いではないですよね。
|
|
9
|
+
何かうまくご自分の趣味と重ねられると、プライベートでの勉強が継続しやすくなるかと思います。
|
|
10
|
+
|
|
11
|
+
私も以前、仕事で使っていない新たな言語をプライベートで勉強しようとしたのですが、1回目はうまく目的が作れず挫折しました。練習問題とかやっていても楽しくないんですよね。また、仕事ですぐに使う訳ではないので、身についたとしても役立つ実感がなく、給料がすぐに上がる訳でもなく、やる気が維持できませんでした。
|
|
12
|
+
|
|
13
|
+
しかし2回目は、趣味でやっていたドラクエ10でゲーム内の経路探索サービスを作りたい!と思い立ち、仕事では使っていなかった別の言語に再挑戦したところ、すごく熱中でき、勉強というよりも趣味として新しい言語の勉強ができてしまいました。プライベートなので、やはり自分が楽しいと思うことをやるべきだと思います。
|
|
14
|
+
|
|
15
|
+
いろいろな考え方があるかと思いますが、何かお悩みの参考になれば幸いです。
|