質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

調べてみました。

2018/05/23 01:21

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -25,4 +25,10 @@
25
25
 
26
26
  ちなみに、type="text/javascript"は基本的に省略しても問題ありませんので、書いてある方が丁寧ではありますが、「ある・ない」がスクリプトに影響を及ぼすことはまずないはずです。
27
27
 
28
- 私のほうが必須な場面に出会ったことがないだけかもしれませんが。
28
+ 私のほうが必須な場面に出会ったことがないだけかもしれませんが。
29
+ 追記:
30
+ 気になったので調べてみました。
31
+ - [stackoverflow:script タグの type=“text/javascript” の有無による違い
32
+ ](https://ja.stackoverflow.com/questions/35646/script-%E3%82%BF%E3%82%B0%E3%81%AE-type-text-javascript-%E3%81%AE%E6%9C%89%E7%84%A1%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E9%81%95%E3%81%84)
33
+
34
+ html5でデフォルト値で処理するようになったので不要となった ということですね。

1

修正

2018/05/23 01:21

投稿

m.ts10806
m.ts10806

スコア80888

answer CHANGED
@@ -10,7 +10,7 @@
10
10
 
11
11
  今の書き方そのままだと<body>内の読み込みが行われる前にJavaScriptが動作します。
12
12
  つまり対象の<div>が表示される前、ですね。
13
- どうしても<head>内に書きたいのでしたら「HTML読み込み後」と明示的に書かなければなりません。
13
+ どうしても<head>内に書きたいのでしたら例えば下記のように「HTML読み込み後」と明示的に書かなければなりません。
14
14
  ```js
15
15
  $(function(){
16
16
  var cssSelector = anime({
@@ -21,6 +21,8 @@
21
21
  ```
22
22
  - [jQueryの基本 - $(document).ready](https://qiita.com/8845musign/items/88a8c693c84ba63cea1d)
23
23
 
24
+ ※</body>前に置いたとしても、あったほうが動作タイミングが明示的になるので、やはり書くべきと個人的には思います。
25
+
24
26
  ちなみに、type="text/javascript"は基本的に省略しても問題ありませんので、書いてある方が丁寧ではありますが、「ある・ない」がスクリプトに影響を及ぼすことはまずないはずです。
25
27
 
26
28
  私のほうが必須な場面に出会ったことがないだけかもしれませんが。