質問するログイン新規登録

回答編集履歴

2

誤字

2015/07/15 10:28

投稿

sharow
sharow

スコア1151

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- そのメールが本当に使っているサーバーの管理会社から送られてきたものなのか確認してください。また、メールにログインURLなどが張られていてもそのリンクから管理画面に進まないようにしてください。ちょっと前にGihyoのサイトがダウンしたのはそのような管理会社を装った標的攻撃によるものです。その「サーバーから落とし」とか「記述修正後」というのが日本語としておかしく思えたので一応。
1
+ そのメールが本当に使っているサーバーの管理会社から送られてきたものなのか確認してください。また、メールにログインURLなどが張られていてもそのリンクから管理画面に進まないようにしてください。ちょっと前にGihyoのサイトがダウンしたのはそのような管理会社を装った標的攻撃によるものです。その「サーバーから落とし」とか「記述修正後」というのが日本語としておかしく思えたので一応。
2
2
 
3
3
  日本には「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」というのがあります。罰則はありませんが、不正アクセスから守る努力義務があります。「どうすれば良いのか分かりません」には、あなたには管理責任を負う資格が無いように聞こえます。もし組織の一員なのでしたら、上司や分かる人に相談しましょう。ここで訊いてる場合ではありません。
4
4
 

1

脱字

2015/07/15 10:28

投稿

sharow
sharow

スコア1151

answer CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
1
- そのメールが本当に使っているサーバーの管理会社から送られてきたものなのか確認してください。また、メールにログインURLなどが張られていてもそのリンクから管理画面に進まないようにしてください。ちょっと前にGihyoのサイトがダウンしたのはそのような管理会社を装った標的方攻撃によるものです。その「サーバーから落とし」とか「記述修正後」というのが日本語としておかしく思えたの一応。
1
+ そのメールが本当に使っているサーバーの管理会社から送られてきたものなのか確認してください。また、メールにログインURLなどが張られていてもそのリンクから管理画面に進まないようにしてください。ちょっと前にGihyoのサイトがダウンしたのはそのような管理会社を装った標的方攻撃によるものです。その「サーバーから落とし」とか「記述修正後」というのが日本語としておかしく思えたの一応。
2
2
 
3
3
  日本には「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」というのがあります。罰則はありませんが、不正アクセスから守る努力義務があります。「どうすれば良いのか分かりません」には、あなたには管理責任を負う資格が無いように聞こえます。もし組織の一員なのでしたら、上司や分かる人に相談しましょう。ここで訊いてる場合ではありません。
4
4