teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

3

@

2018/04/20 12:31

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

answer CHANGED
@@ -33,6 +33,6 @@
33
33
  ```
34
34
  このように書くのかの違いなだけですよね。
35
35
 
36
- そして、後者はやはり、それぞれの関数内の記述量が増えた場合、読みづらかったり、扱いづらかったりするのではないでしょうか?
36
+ そして、後者はやはり、それぞれの関数内の記述量が増えた場合、読みづらかったり、扱いづらかったりするのではないでしょうか?`connect()`を他の関数で更にラップすることも場合によっては有りますし、そうなると尚更そうなるかなと。
37
37
 
38
38
  なので、短ければ後者でも良いのでしょうが、長い場合もあったり、短い場合もある訳で、それを考えると一貫性を保つために前者に統一しておくのが無難だとは思います。

2

a

2018/04/20 12:31

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

answer CHANGED
@@ -35,4 +35,4 @@
35
35
 
36
36
  そして、後者はやはり、それぞれの関数内の記述量が増えた場合、読みづらかったり、扱いづらかったりするのではないでしょうか?
37
37
 
38
- なので、短ければ後者でも良いのでしょうが、長い場合もったり、短い場合もある訳で、それを考えると一貫性を保つために前者にしておくのが無難だとは思います。
38
+ なので、短ければ後者でも良いのでしょうが、長い場合もったり、短い場合もある訳で、それを考えると一貫性を保つために前者に統一しておくのが無難だとは思います。

1

a

2018/04/20 12:07

投稿

HayatoKamono
HayatoKamono

スコア2415

answer CHANGED
@@ -18,7 +18,7 @@
18
18
  connect(mapStateToProps, mapDispatchToProps)(XYZ);
19
19
  ```
20
20
 
21
- こう書くのか、
21
+ 例えば、こう書くのか、
22
22
 
23
23
  ```
24
24
  connect(