teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

GHCの再インストールが必要なことを追記

2018/04/12 12:00

投稿

igrep
igrep

スコア433

answer CHANGED
@@ -35,4 +35,5 @@
35
35
  <https://teratail.com/questions/96307> と同様に**日本語パスの問題**にハマっている可能性が高いです。
36
36
 
37
37
  その場合、手前味噌で恐縮ですが [Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell】](https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/08/25/110000)の「Windowsのユーザー名が日本語になっていると失敗する」の節を参考に、
38
- ** `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応**を検討てください。
38
+ ** `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応**をした上で、
39
+ **再度`stack setup`**してGHCをインストールし直してください。

3

書式の改善

2018/04/12 12:00

投稿

igrep
igrep

スコア433

answer CHANGED
@@ -30,6 +30,9 @@
30
30
  ...
31
31
  ```
32
32
 
33
+ もしここに出てきたいずれかのパスに日本語が含まれている場合、特によくある、
34
+ 「C:\Users\<ユーザー名>...」の<ユーザー名>の箇所に含まれる場合、
33
- もしここに出てきたいずれかのパスに日本語が含まれている場合、特によくある、「C:\Users\<ユーザー名>...」の<ユーザー名>の箇所に含まれる場合、 <https://teratail.com/questions/96307> と同様に日本語パスの問題にハマっている可能性が高いです。
35
+ <https://teratail.com/questions/96307> と同様に**日本語パスの問題**にハマっている可能性が高いです。
34
36
 
35
- その場合、手前味噌で恐縮ですが [Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell】](https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/08/25/110000)の「Windowsのユーザー名が日本語になっていると失敗する」を参考に、 `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応を検討してください。
37
+ その場合、手前味噌で恐縮ですが [Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell】](https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/08/25/110000)の「Windowsのユーザー名が日本語になっていると失敗する」の節を参考に、
38
+ ** `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応**を検討してください。

2

URLがリンクになるようブラケットで

2018/04/12 11:58

投稿

igrep
igrep

スコア433

answer CHANGED
@@ -30,6 +30,6 @@
30
30
  ...
31
31
  ```
32
32
 
33
- もしここに出てきたいずれかのパスに日本語が含まれている場合、特によくある、「C:\Users\<ユーザー名>...」の<ユーザー名>の箇所に含まれる場合、 https://teratail.com/questions/96307 と同様に日本語パスの問題にハマっている可能性が高いです。
33
+ もしここに出てきたいずれかのパスに日本語が含まれている場合、特によくある、「C:\Users\<ユーザー名>...」の<ユーザー名>の箇所に含まれる場合、 <https://teratail.com/questions/96307> と同様に日本語パスの問題にハマっている可能性が高いです。
34
34
 
35
35
  その場合、手前味噌で恐縮ですが [Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell】](https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/08/25/110000)の「Windowsのユーザー名が日本語になっていると失敗する」を参考に、 `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応を検討してください。

1

症状が変わらなかった場合の対応について追記

2018/04/12 11:56

投稿

igrep
igrep

スコア433

answer CHANGED
@@ -9,4 +9,27 @@
9
9
 
10
10
  main = do args <- getArgs
11
11
  putStrLn $ unwords args
12
- ```
12
+ ```
13
+
14
+ # 追記
15
+
16
+ 依然として同様のエラーが発生するようであれば、「Use -v to see a list of the files searched for.」とエラーメッセージに書いてあるとおり、次のように実行してみてください。
17
+
18
+ ```bash
19
+ # ハイフン2つの **後に** -v オプションを着けるのに注意!
20
+ stack ghc -- -v echo.hs
21
+ ```
22
+
23
+ 下記のような出力から、GHCが管理しているパッケージがどこにインストールされているかわかるはずです。
24
+
25
+ ```
26
+ ...
27
+ loading package database C:\Users\igrep\AppData\Local\Programs\stack\x86_64-windows\ghc-8.2.2\lib\package.conf.d
28
+ loading package database S:\sr\snapshots\8a26ed14\pkgdb
29
+ loading package database S:\sr\global-project.stack-work\install\c1f464f3\pkgdb
30
+ ...
31
+ ```
32
+
33
+ もしここに出てきたいずれかのパスに日本語が含まれている場合、特によくある、「C:\Users\<ユーザー名>...」の<ユーザー名>の箇所に含まれる場合、 https://teratail.com/questions/96307 と同様に日本語パスの問題にハマっている可能性が高いです。
34
+
35
+ その場合、手前味噌で恐縮ですが [Haskellらしさって?「型」と「関数」の基本を解説!【第二言語としてのHaskell】](https://employment.en-japan.com/engineerhub/entry/2017/08/25/110000)の「Windowsのユーザー名が日本語になっていると失敗する」を参考に、 `LOCALAPPDATA`を書き換えたり、日本語じゃない名前のユーザーを作るといった対応を検討してください。