回答編集履歴
1
回答に追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,12 @@
|
|
1
|
+
NOTE:
|
2
|
+
MySQLにおけるユニコード文字列の取扱いについてはraccyさんの回答をご覧ください.
|
3
|
+
|
4
|
+
---
|
5
|
+
|
1
6
|
MySQL側の文字コードがutf-8ならべつにIN-OUTで文字コードが変化しているわけじゃないので、**そのままで良い**と思いますが?
|
2
7
|
|
3
|
-
????と表示されるのが気持ち悪いのは判りますが, これは文字化けというより
|
8
|
+
????と表示されるのが気持ち悪いのは判りますが, これは文字化けというより"豆腐"です.
|
9
|
+
|
10
|
+
WEBブラウザにおける"豆腐"を解決するのであれば"豆腐"化しているグリフを含むWEBフォント(woff形式など)を配布すればよいでしょう. CSSには`@font-face`規則を用いてHTTP経由でWEBフォントを読み込む仕組みがあります.
|
11
|
+
|
12
|
+
[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/@font-face](https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/@font-face)
|