回答編集履歴
1
WebBrowserの使用例を追記
test
CHANGED
@@ -19,3 +19,69 @@
|
|
19
19
|
|
20
20
|
|
21
21
|
その他、「WebBrowser IE バージョン 変更」などでググると、色々とヒットします。
|
22
|
+
|
23
|
+
|
24
|
+
|
25
|
+
---
|
26
|
+
|
27
|
+
追記:
|
28
|
+
|
29
|
+
サンプルを作成してみました。
|
30
|
+
|
31
|
+
今回作成するサンプルアプリをWBTest.exeとします。
|
32
|
+
|
33
|
+
まず、レジストリエディタでHKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\FeatureControl\FEATURE_BROWSER_EMULATIONにWBTest.exeの情報を追加します。
|
34
|
+
|
35
|
+
(デバッグを行う際はWBTest.vshost.exeも登録します。)
|
36
|
+
|
37
|
+

|
38
|
+
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
このアプリでは、Form1にWebBrowser1, Button1, Button2を配置します。
|
42
|
+
|
43
|
+
あとは、以下のようなコードを書いてみました。
|
44
|
+
|
45
|
+
```VB.Net
|
46
|
+
|
47
|
+
Public Class Form1
|
48
|
+
|
49
|
+
Private Sub WebBrowser1_DocumentCompleted(sender As Object, e As WebBrowserDocumentCompletedEventArgs) Handles WebBrowser1.DocumentCompleted
|
50
|
+
|
51
|
+
If e.Url = WebBrowser1.Url Then
|
52
|
+
|
53
|
+
MsgBox("読込完了")
|
54
|
+
|
55
|
+
End If
|
56
|
+
|
57
|
+
End Sub
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
|
62
|
+
|
63
|
+
WebBrowser1.Navigate("https://dictionary.goo.ne.jp/")
|
64
|
+
|
65
|
+
End Sub
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
Private Sub Button2_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button2.Click
|
70
|
+
|
71
|
+
WebBrowser1.Navigate("https://www.excite.co.jp")
|
72
|
+
|
73
|
+
End Sub
|
74
|
+
|
75
|
+
End Class
|
76
|
+
|
77
|
+
```
|
78
|
+
|
79
|
+
このサンプルでは、WebBrowser1_DocumentCompletedイベントで、対象のURLの読込が終わったときにメッセージボックスを表示していますが、この時まではWebBrowserや表示ページのクリック等の操作はしない方が良いようです。
|
80
|
+
|
81
|
+
(読込途中のjsがスクリプトエラーになるかも知れない?)
|
82
|
+
|
83
|
+
|
84
|
+
|
85
|
+
とりあえず、このサンプルでスクリプトエラーは確認できませんでしたが、もしかしたら100%ではないかも知れません。
|
86
|
+
|
87
|
+
本来の目的とは無関係なスクリプトであれば、WebBrowser1のScriptErrorsSuppressedプロパティをTrueにすることが有効かも知れません。
|