回答編集履歴
2
しゅうせー
answer
CHANGED
@@ -1,6 +1,6 @@
|
|
1
1
|
これ、落とし穴なんですけど、
|
2
2
|
|
3
|
-
table.rows[i].cells[5]がどこかというと、
|
3
|
+
table.rows[i].cells[5]がどこかというと、ここですが、
|
4
4
|
|
5
5
|
```HTML
|
6
6
|
<td>
|
@@ -10,7 +10,7 @@
|
|
10
10
|
</td>
|
11
11
|
```
|
12
12
|
|
13
|
-
ここ
|
13
|
+
ここの firstChild は何かというと、
|
14
14
|
|
15
15
|

|
16
16
|
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -34,4 +34,14 @@
|
|
34
34
|
|
35
35
|
firstElementChild はtextNodeを含まないので、<div /> が取得できるようになります。
|
36
36
|
|
37
|
-
[Element.firstElementChild - 最初の子要素を取得する](https://syncer.jp/javascript-reference/element/firstelementchild)
|
37
|
+
[Element.firstElementChild - 最初の子要素を取得する](https://syncer.jp/javascript-reference/element/firstelementchild)
|
38
|
+
|
39
|
+
####追記
|
40
|
+
|
41
|
+
で、例によって table.rows[i].cells[5].firstElementChild.innerText は空白文字もごっそり含みますので、比較する場合は
|
42
|
+
|
43
|
+
```Javascript
|
44
|
+
table.rows[i].cells[5].firstElementChild.innerText.trim()
|
45
|
+
```
|
46
|
+
|
47
|
+
にしてやる必要がありますね。
|