回答編集履歴
1
おまけ追加
test
CHANGED
@@ -31,3 +31,265 @@
|
|
31
31
|
コールバックがない場合mysql2はPromiseを返す挙動になっているはずですが、
|
32
32
|
|
33
33
|
コールバック関数を指定した場合の挙動は私は把握してませんね…もし気になるならソースコードを実際に読んでみてください。
|
34
|
+
|
35
|
+
|
36
|
+
|
37
|
+
---
|
38
|
+
|
39
|
+
|
40
|
+
|
41
|
+
【おまけ】 完成版コードへの軽いレビュー
|
42
|
+
|
43
|
+
|
44
|
+
|
45
|
+
お疲れ様でした、ぐっと見やすい良いコードになりましたね。
|
46
|
+
|
47
|
+
折角なのでこの完成版コードを軽く見ていきます。
|
48
|
+
|
49
|
+
|
50
|
+
|
51
|
+
- poolは直接queryメソッド叩いて使える
|
52
|
+
|
53
|
+
- Promise.allと併用して並列処理っぽく
|
54
|
+
|
55
|
+
- Promiseをリスト操作で生成する
|
56
|
+
|
57
|
+
- asyncで作った関数はresolve, rejectを意識する
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
> poolは直接queryメソッド叩いて使える
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
もう見たまんまです。
|
66
|
+
|
67
|
+
connを取り出しても良いですが、このまま使った方が楽ちんでしょう。
|
68
|
+
|
69
|
+
|
70
|
+
|
71
|
+
```JavaScript
|
72
|
+
|
73
|
+
const test = async () => {
|
74
|
+
|
75
|
+
const [rows_1, fields_1] = await pool.query('SELECT * FROM hoge_1');
|
76
|
+
|
77
|
+
console.log(rows_1);
|
78
|
+
|
79
|
+
|
80
|
+
|
81
|
+
const [rows_2, fields_2] = await pool.query('SELECT * FROM hoge_2');
|
82
|
+
|
83
|
+
console.log(rows_2);
|
84
|
+
|
85
|
+
|
86
|
+
|
87
|
+
const [rows_3, fields_3] = await pool.query('SELECT * FROM hoge_3');
|
88
|
+
|
89
|
+
console.log(rows_3);
|
90
|
+
|
91
|
+
|
92
|
+
|
93
|
+
await pool.end();
|
94
|
+
|
95
|
+
}
|
96
|
+
|
97
|
+
```
|
98
|
+
|
99
|
+
|
100
|
+
|
101
|
+
> Promise.allと併用して並列処理っぽく
|
102
|
+
|
103
|
+
|
104
|
+
|
105
|
+
まずはこのコードをデベロッパーツールに突っ込んで結果を見て下さい。
|
106
|
+
|
107
|
+
戻り値がPromiseであることが確認出来ます。
|
108
|
+
|
109
|
+
(Numberの配列なんで即resolvedしてますが)
|
110
|
+
|
111
|
+
|
112
|
+
|
113
|
+
```JavaScript
|
114
|
+
|
115
|
+
Promise.all([123]);
|
116
|
+
|
117
|
+
// Promise {<resolved>: Array(1)}
|
118
|
+
|
119
|
+
```
|
120
|
+
|
121
|
+
|
122
|
+
|
123
|
+
つまり、このように書けば並列処理になります。
|
124
|
+
|
125
|
+
これならばpoolでコネクションを複数本引っ張った意味も出来るでしょう。
|
126
|
+
|
127
|
+
(ちょっとこれを走らせて速度を確認してみてください。)
|
128
|
+
|
129
|
+
|
130
|
+
|
131
|
+
```JavaScript
|
132
|
+
|
133
|
+
const test = async () => {
|
134
|
+
|
135
|
+
const results = await Promise.all([
|
136
|
+
|
137
|
+
pool.query('SELECT * FROM hoge_1'),
|
138
|
+
|
139
|
+
pool.query('SELECT * FROM hoge_2'),
|
140
|
+
|
141
|
+
pool.query('SELECT * FROM hoge_3')
|
142
|
+
|
143
|
+
]);
|
144
|
+
|
145
|
+
console.log(results);
|
146
|
+
|
147
|
+
|
148
|
+
|
149
|
+
await pool.end();
|
150
|
+
|
151
|
+
}
|
152
|
+
|
153
|
+
```
|
154
|
+
|
155
|
+
|
156
|
+
|
157
|
+
> Promiseをリスト操作で生成する
|
158
|
+
|
159
|
+
|
160
|
+
|
161
|
+
pool.query何回も実行してますが、これはダサいです。
|
162
|
+
|
163
|
+
sqlの配列から動的に作るようにしましょう。
|
164
|
+
|
165
|
+
|
166
|
+
|
167
|
+
前項ではコードがキモい感じでしたが、
|
168
|
+
|
169
|
+
多少そのキモさが和らいでるのが確認できます。
|
170
|
+
|
171
|
+
|
172
|
+
|
173
|
+
```JavaScript
|
174
|
+
|
175
|
+
const test = async () => {
|
176
|
+
|
177
|
+
const sqls = [
|
178
|
+
|
179
|
+
'SELECT * FROM hoge_1',
|
180
|
+
|
181
|
+
'SELECT * FROM hoge_2',
|
182
|
+
|
183
|
+
'SELECT * FROM hoge_3'
|
184
|
+
|
185
|
+
];
|
186
|
+
|
187
|
+
const promises = sqls.map(sql => pool.query(sql));
|
188
|
+
|
189
|
+
const results = await Promise.all(promises);
|
190
|
+
|
191
|
+
console.log(results);
|
192
|
+
|
193
|
+
|
194
|
+
|
195
|
+
await pool.end();
|
196
|
+
|
197
|
+
}
|
198
|
+
|
199
|
+
```
|
200
|
+
|
201
|
+
|
202
|
+
|
203
|
+
> asyncで作った関数はresolve, rejectを意識する
|
204
|
+
|
205
|
+
|
206
|
+
|
207
|
+
これは実践とはかけ離れた条件下なので、既にやっていることかもしれませんが、
|
208
|
+
|
209
|
+
asyncはawaitの逆、つまり絶対にpromiseを返す関数として振る舞います。
|
210
|
+
|
211
|
+
|
212
|
+
|
213
|
+
- returnで値を返せばresolve(value)と等価
|
214
|
+
|
215
|
+
- throwで例外を投げればreject(err)と等価
|
216
|
+
|
217
|
+
|
218
|
+
|
219
|
+
特にtestの外でコネクションを張っておきながら、testの中で閉じるのもおかしな話です。
|
220
|
+
|
221
|
+
実践を見据えてその辺を解消していきます。
|
222
|
+
|
223
|
+
|
224
|
+
|
225
|
+
```JavaScript
|
226
|
+
|
227
|
+
const mysql = require('mysql2/promise');
|
228
|
+
|
229
|
+
|
230
|
+
|
231
|
+
const pool = mysql.createPool({
|
232
|
+
|
233
|
+
host: 'localhost',
|
234
|
+
|
235
|
+
user: 'foo',
|
236
|
+
|
237
|
+
password: '',
|
238
|
+
|
239
|
+
database: 'test'
|
240
|
+
|
241
|
+
});
|
242
|
+
|
243
|
+
|
244
|
+
|
245
|
+
const test = pool => {
|
246
|
+
|
247
|
+
const sqls = [
|
248
|
+
|
249
|
+
'SELECT * FROM hoge_1',
|
250
|
+
|
251
|
+
'SELECT * FROM hoge_2',
|
252
|
+
|
253
|
+
'SELECT * FROM hoge_3'
|
254
|
+
|
255
|
+
];
|
256
|
+
|
257
|
+
return Promises.all(sqls.map(sql => pool.query(sql)));
|
258
|
+
|
259
|
+
}
|
260
|
+
|
261
|
+
|
262
|
+
|
263
|
+
test(pool)
|
264
|
+
|
265
|
+
.then(results => {
|
266
|
+
|
267
|
+
console.log(results);
|
268
|
+
|
269
|
+
pool.end();
|
270
|
+
|
271
|
+
})
|
272
|
+
|
273
|
+
.catch(err => {
|
274
|
+
|
275
|
+
console.error(err);
|
276
|
+
|
277
|
+
pool.end();
|
278
|
+
|
279
|
+
});
|
280
|
+
|
281
|
+
```
|
282
|
+
|
283
|
+
|
284
|
+
|
285
|
+
リファクタリング1号としてはこんな感じになりました。
|
286
|
+
|
287
|
+
ついでにtest関数がPromise.allを直接返すのでasync指定が剥げちゃいましたね…
|
288
|
+
|
289
|
+
|
290
|
+
|
291
|
+
まぁ、関数ってのは値を入れたら結果を返すものなので、
|
292
|
+
|
293
|
+
このようにsql結果を受け取り、`.then`や`.catch`を使って値を調査、poolを閉じた方が設計としては綺麗だと思います。
|
294
|
+
|
295
|
+
実践は色々また状況が違うので最適なコードも変わってくると思います、頑張ってください!
|