回答編集履歴
3
追記
answer
CHANGED
@@ -45,8 +45,8 @@
|
|
45
45
|
|
46
46
|
その他気になる点
|
47
47
|
---
|
48
|
-
- **命名規則。**Javaのメソッド名はcamelCaseにするのが一般的です。
|
48
|
+
- **命名規則。**Javaのメソッド名/変数名はcamelCaseにするのが一般的です。
|
49
|
-
`SetName`ではなく`setName`の方が良いでしょうね。
|
49
|
+
`SetName`ではなく`setName`、`Name`ではなく`name`の方が良いでしょうね。
|
50
50
|
- メゾットじゃなくてメソッドかと。
|
51
51
|
|
52
52
|
コードの書き方について
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -1,7 +1,10 @@
|
|
1
|
+
まずパッケージ名を変更してください。『java』だと既存のものと被るのでアウトです。
|
1
2
|
Dog.javaとExercise.javaを作り、それぞれ次のように記述してください。
|
2
3
|
|
3
4
|
**Dog.java**
|
4
5
|
```Java
|
6
|
+
package 適切なパッケージ名;
|
7
|
+
|
5
8
|
public class Dog
|
6
9
|
{
|
7
10
|
private String Name;
|
@@ -20,6 +23,8 @@
|
|
20
23
|
|
21
24
|
**Exercise.java**
|
22
25
|
```Java
|
26
|
+
package 適切なパッケージ名;
|
27
|
+
|
23
28
|
public class Exercise
|
24
29
|
{
|
25
30
|
public void main( String[] args )
|
@@ -40,8 +45,9 @@
|
|
40
45
|
|
41
46
|
その他気になる点
|
42
47
|
---
|
43
|
-
**命名規則。**Javaのメソッド名はcamelCaseにするのが一般的です。
|
48
|
+
- **命名規則。**Javaのメソッド名はcamelCaseにするのが一般的です。
|
44
49
|
`SetName`ではなく`setName`の方が良いでしょうね。
|
50
|
+
- メゾットじゃなくてメソッドかと。
|
45
51
|
|
46
52
|
コードの書き方について
|
47
53
|
---
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -2,8 +2,6 @@
|
|
2
2
|
|
3
3
|
**Dog.java**
|
4
4
|
```Java
|
5
|
-
package java;
|
6
|
-
|
7
5
|
public class Dog
|
8
6
|
{
|
9
7
|
private String Name;
|
@@ -38,4 +36,14 @@
|
|
38
36
|
|
39
37
|
---
|
40
38
|
クラスの中にあるクラスを**内部クラス**というのですが、その働きは存外複雑です。
|
41
|
-
『なぜ上手くいかないか?』より『どうしたら上手くいくか?』を覚える方が先決かと。
|
39
|
+
『なぜ上手くいかないか?』より『どうしたら上手くいくか?』を覚える方が先決かと。
|
40
|
+
|
41
|
+
その他気になる点
|
42
|
+
---
|
43
|
+
**命名規則。**Javaのメソッド名はcamelCaseにするのが一般的です。
|
44
|
+
`SetName`ではなく`setName`の方が良いでしょうね。
|
45
|
+
|
46
|
+
コードの書き方について
|
47
|
+
---
|
48
|
+
teratailには、上記のようにコードを見やすく表示する機能があります。
|
49
|
+
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押してください。
|