回答編集履歴
1
追記
test
CHANGED
@@ -55,3 +55,53 @@
|
|
55
55
|
WCF と jQuery AJAX
|
56
56
|
|
57
57
|
[http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2015/10/15/wcf-and-jquery-ajax.aspx](http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2015/10/15/wcf-and-jquery-ajax.aspx)
|
58
|
+
|
59
|
+
|
60
|
+
|
61
|
+
**【2018/3/21 13:20 追記】**
|
62
|
+
|
63
|
+
|
64
|
+
|
65
|
+
質問に対する 2018/03/21 12:33 の私のコメントで「サーバー側は今の実装のまま、即ち JSONP としたいということであれば、jQuery ajax のコードに若干の変更をすれば解決できると思います。それを回答欄に追記しておきます」と書きましたが、それを以下に書きます。
|
66
|
+
|
67
|
+
|
68
|
+
|
69
|
+
JSONP でコールバック名が q すなわち q( ... JSON 文字列 ... ) という応答が返ってくる場合(コールバック名は q で固定と理解)、jQuery ajax のパラメータを以下のようにします。
|
70
|
+
|
71
|
+
|
72
|
+
|
73
|
+
|
74
|
+
|
75
|
+
```
|
76
|
+
|
77
|
+
$.ajax({
|
78
|
+
|
79
|
+
url: xxxx,
|
80
|
+
|
81
|
+
dataType: 'jsonp',
|
82
|
+
|
83
|
+
jsonp: false,
|
84
|
+
|
85
|
+
jsonpCallback: 'q'
|
86
|
+
|
87
|
+
}).done(function (result) {
|
88
|
+
|
89
|
+
・・・以下略・・・
|
90
|
+
|
91
|
+
```
|
92
|
+
|
93
|
+
|
94
|
+
|
95
|
+
xxxx は要求先の URL です。
|
96
|
+
|
97
|
+
|
98
|
+
|
99
|
+
```dataType: 'jsonp'``` とすると、jQuery.ajax を呼び出した時点で script タグを生成し DOM ツリーへ追加してくれます。(script タグを生成して DOM ツリーに追加するためのスクリプトを自力で書く必要はありません)
|
100
|
+
|
101
|
+
|
102
|
+
|
103
|
+
コールバック名を q とする、すなわち q( ... JSON 文字列 ... ) という応答が返ってくる場合は ```jsonp: false, jsonpCallback: 'q'``` と設定します。
|
104
|
+
|
105
|
+
|
106
|
+
|
107
|
+
応答が返ってくるとコールバックが呼び出され、コールバックの引数に設定された JSON 文字列が JavaScript オブジェクトにパースされ、```done(function (result) { ...``` の result に渡されます。
|