teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

4

たいぽ

2018/02/21 06:57

投稿

NamedPython
NamedPython

スコア36

answer CHANGED
@@ -5,7 +5,7 @@
5
5
  いくつか方法はありますが、 `~/.bashrc` または `~/.bash_profile` (どちらか存在する方、なければどちらかを追加)に記載していきましょう。お好みのエディタでファイルを開き、
6
6
  ```bash
7
7
  ...
8
- export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
8
+ export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin
9
9
  ```
10
10
  を追加します。保存して閉じ、コンソールで
11
11
  `$ source ~/(記載したファイル)`

3

コマンドではなくファイルへの記述でした

2018/02/21 06:57

投稿

NamedPython
NamedPython

スコア36

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,10 @@
3
3
 
4
4
  なので、環境変数PATHにパスを追加しましょう。
5
5
  いくつか方法はありますが、 `~/.bashrc` または `~/.bash_profile` (どちらか存在する方、なければどちらかを追加)に記載していきましょう。お好みのエディタでファイルを開き、
6
+ ```bash
7
+ ...
6
- `$ export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
8
+ export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
9
+ ```
7
10
  を追加します。保存して閉じ、コンソールで
8
11
  `$ source ~/(記載したファイル)`
9
12
  を実行すれば完了です。

2

コマンドにはわかりやすいように「$」を追加

2018/02/21 06:56

投稿

NamedPython
NamedPython

スコア36

answer CHANGED
@@ -3,9 +3,9 @@
3
3
 
4
4
  なので、環境変数PATHにパスを追加しましょう。
5
5
  いくつか方法はありますが、 `~/.bashrc` または `~/.bash_profile` (どちらか存在する方、なければどちらかを追加)に記載していきましょう。お好みのエディタでファイルを開き、
6
- `export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
6
+ `$ export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
7
7
  を追加します。保存して閉じ、コンソールで
8
- `source ~/(記載したファイル)`
8
+ `$ source ~/(記載したファイル)`
9
9
  を実行すれば完了です。
10
10
 
11
11
  P.S.

1

binの他にsbinも必要だったため追記。公式のURLも追記。

2018/02/20 04:34

投稿

NamedPython
NamedPython

スコア36

answer CHANGED
@@ -3,7 +3,10 @@
3
3
 
4
4
  なので、環境変数PATHにパスを追加しましょう。
5
5
  いくつか方法はありますが、 `~/.bashrc` または `~/.bash_profile` (どちらか存在する方、なければどちらかを追加)に記載していきましょう。お好みのエディタでファイルを開き、
6
- `export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin`
6
+ `export PATH=PATH:/home/linuxbrew/.linuxbrew/bin:/home/linuxbrew/.linuxbrew/sbin`
7
7
  を追加します。保存して閉じ、コンソールで
8
8
  `source ~/(記載したファイル)`
9
- を実行すれば完了です。
9
+ を実行すれば完了です。
10
+
11
+ P.S.
12
+ これらの操作は、公式ページの[Install Linuxbrew](http://linuxbrew.sh)の章にも書いてあります。CentOSなので`~/.bash_profile`でいいですね。