質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

追記

2018/02/15 04:59

投稿

Zuishin
Zuishin

スコア28675

answer CHANGED
@@ -2,4 +2,16 @@
2
2
  次はホストコンパイラという言葉が使われる一例です。
3
3
 
4
4
  [クロスコンパイラ](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%A9)
5
- > カナディアンクロス (Canadian Cross) とは、他のマシンで動作するクロスコンパイラを作成する技法である。三種類のマシンA、B、C があるとき、Bで動作してC向けの実行ファイルを生成するクロスコンパイラをA上で作ることをいう。GCCのコンフィグではAをbuild、Bをhost、Cをtargetと言う。buildについては明示的に指定しなくても普通はスクリプトで情報を収集できるが、hostとtargetは当然ながら指定しなければならない。
5
+ > カナディアンクロス (Canadian Cross) とは、他のマシンで動作するクロスコンパイラを作成する技法である。三種類のマシンA、B、C があるとき、Bで動作してC向けの実行ファイルを生成するクロスコンパイラをA上で作ることをいう。GCCのコンフィグではAをbuild、Bをhost、Cをtargetと言う。buildについては明示的に指定しなくても普通はスクリプトで情報を収集できるが、hostとtargetは当然ながら指定しなければならない。
6
+
7
+ ###追記
8
+
9
+ 質問の編集を受けて。
10
+ 該当ページを見るとテストツールの動作環境が載っており、クロスコンパイラとは別枠にホストコンパイラという用語が使われています。
11
+ このことから、コンパイルしたホスト OS と同じ OS をターゲットとするコンパイラのことではないかと思われます。
12
+
13
+ 詳細はメーカーに問い合わせてみてください。
14
+ 電話一本かけるだけまたはメール一通送るだけです。
15
+ ここで質問するのと同じ程度の手間でしょう。
16
+
17
+ [お問い合わせ先](https://www.techmatrix.co.jp/contact.html)