回答編集履歴

3

修正

2018/02/13 04:05

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -1,4 +1,6 @@
1
1
  忠実に再現するなら以下のようになります。
2
+
3
+ ※因みにストアド内でselectする場合には、結果を受け取る記述が必要です。なので下記ではエラーになります。
2
4
 
3
5
  ```SQL
4
6
 
@@ -40,8 +42,6 @@
40
42
 
41
43
  ```
42
44
 
43
- ※因みにストアド内でselectする場合には、結果を受け取る記述が必要です。なので上記ではエラーになります。
44
-
45
45
  複数の項目を定義する場合はTYPE定義で構造体を作成し、その構造体を配列で定義します。
46
46
 
47
47
  多分一時テーブルの方が利用目的には合うかもしれません。

2

推敲

2018/02/13 04:05

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -40,6 +40,8 @@
40
40
 
41
41
  ```
42
42
 
43
+ ※因みにストアド内でselectする場合には、結果を受け取る記述が必要です。なので上記ではエラーになります。
44
+
43
45
  複数の項目を定義する場合はTYPE定義で構造体を作成し、その構造体を配列で定義します。
44
46
 
45
47
  多分一時テーブルの方が利用目的には合うかもしれません。

1

追記

2018/02/13 04:04

投稿

sazi
sazi

スコア25195

test CHANGED
@@ -41,3 +41,7 @@
41
41
  ```
42
42
 
43
43
  複数の項目を定義する場合はTYPE定義で構造体を作成し、その構造体を配列で定義します。
44
+
45
+ 多分一時テーブルの方が利用目的には合うかもしれません。
46
+
47
+ record型は構造体へのポインタ変数に該当し、型自体は持ちません。