回答編集履歴
4
漢字の変換ミス直し
answer
CHANGED
@@ -95,7 +95,7 @@
|
|
95
95
|
1.関数の外で、使う変数を作っておく。
|
96
96
|
2.オプションの形式を揃える(「extend」を使わない、「pager: false」を追加する、など)
|
97
97
|
3.クラスではなく、IDにする(関係ないかもしれません)
|
98
|
-
4.「.sliderBox1」と「.thumbBox1」
|
98
|
+
4.「.sliderBox1」と「.thumbBox1」の構成を同じ構成にする
|
99
99
|
現在、↓のような構成なので
|
100
100
|
```ここに言語を入力
|
101
101
|
div.sliderBox.sliderBox1
|
3
3回目追記しました。
answer
CHANGED
@@ -88,4 +88,53 @@
|
|
88
88
|
}
|
89
89
|
}
|
90
90
|
}));
|
91
|
+
```
|
92
|
+
###
|
93
|
+
**追記3:スライダ参考URLをみて**
|
94
|
+
|
95
|
+
1.関数の外で、使う変数を作っておく。
|
96
|
+
2.オプションの形式を揃える(「extend」を使わない、「pager: false」を追加する、など)
|
97
|
+
3.クラスではなく、IDにする(関係ないかもしれません)
|
98
|
+
4.「.sliderBox1」と「.thumbBox1」改装を揃える
|
99
|
+
現在、↓のような構成なので
|
100
|
+
```ここに言語を入力
|
101
|
+
div.sliderBox.sliderBox1
|
102
|
+
div.innerBox
|
103
|
+
...
|
104
|
+
div
|
105
|
+
.thumbBox.thumbBox1
|
106
|
+
```
|
107
|
+
↓としてみる
|
108
|
+
```ここに言語を入力
|
109
|
+
div.sliderBox.sliderBox1
|
110
|
+
div.innerBox
|
111
|
+
...
|
112
|
+
ul.thumbBox.thumbBox1
|
113
|
+
```
|
114
|
+
|
115
|
+
下記、1と2を対応したJSです
|
116
|
+
```javascript
|
117
|
+
var slider_smt1_1, slider_smt1_2;
|
118
|
+
function sliderSMT(){
|
119
|
+
//1
|
120
|
+
slider_smt1_1 = $('.sliderBox1').bxSlider({
|
121
|
+
pagerCustom: '.thumbBox1',
|
122
|
+
onSlideBefore: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {
|
123
|
+
slider_smt1_2.goToSlide(newIndex);
|
124
|
+
}
|
125
|
+
});
|
126
|
+
|
127
|
+
slider_smt1_2 = $('.thumbBox1').bxSlider({
|
128
|
+
pager: false,
|
129
|
+
minSlides: 3,
|
130
|
+
maxSlides: 3,
|
131
|
+
moveSlides: 1,
|
132
|
+
onSlideNext: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {
|
133
|
+
slider_smt1_1.goToSlide(newIndex);
|
134
|
+
},
|
135
|
+
onSlidePrev: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {
|
136
|
+
slider_smt1_1.goToSlide(newIndex);
|
137
|
+
}
|
138
|
+
});
|
139
|
+
}
|
91
140
|
```
|
2
2回目追記しました(相互スライドするように)
answer
CHANGED
@@ -67,4 +67,25 @@
|
|
67
67
|
|
68
68
|
```
|
69
69
|
取り急ぎこのslider_smt1_2.goToSlide(newIndex);を消せばエラーは無くなります。
|
70
|
-
ここの部分を、slider_smt1_1のスライドに合わせて、独自に処理を書いていくのがいいと思います。
|
70
|
+
ここの部分を、slider_smt1_1のスライドに合わせて、独自に処理を書いていくのがいいと思います。
|
71
|
+
|
72
|
+
###
|
73
|
+
**追記2回目**
|
74
|
+
```javascript
|
75
|
+
var slider_smt1_1 = $('.sliderBox1').bxSlider($.extend(optionSMT1,{
|
76
|
+
pagerCustom: '.thumbBox1',
|
77
|
+
onSlideBefore: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {
|
78
|
+
if(slider_smt1_2.getCurrentSlide() != newIndex){
|
79
|
+
slider_smt1_2.goToSlide(newIndex);
|
80
|
+
}
|
81
|
+
}
|
82
|
+
}));
|
83
|
+
var slider_smt1_2 = $('.thumbBox1').bxSlider($.extend(optionSMT2,{
|
84
|
+
pagerCustom: '.sliderBox1',
|
85
|
+
onSlideBefore: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {
|
86
|
+
if(slider_smt1_1.getCurrentSlide() != newIndex){
|
87
|
+
slider_smt1_1.goToSlide(newIndex);
|
88
|
+
}
|
89
|
+
}
|
90
|
+
}));
|
91
|
+
```
|
1
新たなエラーの対処を追記しました
answer
CHANGED
@@ -57,4 +57,14 @@
|
|
57
57
|
の箇所を、
|
58
58
|
・slider_smt1_1のbxSliderが動いたときに、ページャーも移動させる
|
59
59
|
・スワイプでも動かす
|
60
|
-
のような処理を、プラグインを使わず独自に記述していく必要がありますが…。
|
60
|
+
のような処理を、プラグインを使わず独自に記述していく必要がありますが…。
|
61
|
+
|
62
|
+
###
|
63
|
+
**追記:slider_smt1_2 is not definedの対処**
|
64
|
+
|
65
|
+
```javascript
|
66
|
+
onSlideBefore: function($slideElement, oldIndex, newIndex) {slider_smt1_2.goToSlide(newIndex);}
|
67
|
+
|
68
|
+
```
|
69
|
+
取り急ぎこのslider_smt1_2.goToSlide(newIndex);を消せばエラーは無くなります。
|
70
|
+
ここの部分を、slider_smt1_1のスライドに合わせて、独自に処理を書いていくのがいいと思います。
|