回答編集履歴
2
あ
answer
CHANGED
|
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
|
9
9
|
|
|
10
10
|
- コールバック地獄
|
|
11
11
|
|
|
12
|
-
非同期のコールバックについて
|
|
12
|
+
非同期のコールバックについてでいいんですよね?
|
|
13
13
|
Nimではasyncdispatchというモジュールで非同期機能が提供されています。
|
|
14
14
|
async / awaitもあるので、
|
|
15
15
|
書きやすいとは思います。
|
1
h
answer
CHANGED
|
@@ -1,4 +1,5 @@
|
|
|
1
1
|
- マルチコア, マルチスレッド状況
|
|
2
|
+
|
|
2
3
|
Nimではスレッドの生成も扱えますし、forkプロシージャでプロセスの複製も出来ます。
|
|
3
4
|
スレッドの作成は低レベルとして提供されてるようで、公式ではthreadpoolモジュールを使うことが推奨されています。
|
|
4
5
|
こちらにspawnというプロシージャがあり、プログラム起動時に作成されるスレッドプールに何かしらの関数などをタスクとして投げる感じですね。
|
|
@@ -7,6 +8,7 @@
|
|
|
7
8
|
もちろんthreadpool使用時も同様にオプションが必要です。
|
|
8
9
|
|
|
9
10
|
- コールバック地獄
|
|
11
|
+
|
|
10
12
|
非同期のコールバックについてていいんですよね?
|
|
11
13
|
Nimではasyncdispatchというモジュールで非同期機能が提供されています。
|
|
12
14
|
async / awaitもあるので、
|
|
@@ -16,6 +18,7 @@
|
|
|
16
18
|
私はtryステートメントで例外処理をするので使ったことは無いです。
|
|
17
19
|
|
|
18
20
|
- コーディング規約について
|
|
21
|
+
|
|
19
22
|
公式で一応規約があります。
|
|
20
23
|
インデントは2スペースで, キャメルケースを推奨しています。
|
|
21
24
|
公式のリンクは、既に回答されてる方のリンクがあるので割愛します。
|