回答編集履歴
3
誤植
answer
CHANGED
@@ -22,7 +22,7 @@
|
|
22
22
|
---
|
23
23
|
- **サンプルファイルの置き場所**
|
24
24
|
`C:\Program Files`に個人のファイルを置くことはあまりお勧めできません。
|
25
|
-
Windowsの場合Userフ
|
25
|
+
Windowsの場合Userフォルダ以下のどこかに置いた方が良いでしょう。
|
26
26
|
- **ファイルオブジェクトを生成していることについて**
|
27
27
|
FileReaderにはファイルパスを取るコンストラクタがありますよ。
|
28
28
|
- **ループで毎周strにnullを代入していることについて**
|
2
追記
answer
CHANGED
@@ -27,6 +27,6 @@
|
|
27
27
|
FileReaderにはファイルパスを取るコンストラクタがありますよ。
|
28
28
|
- **ループで毎周strにnullを代入していることについて**
|
29
29
|
毎周上書きされるので無駄です。
|
30
|
-
- **英語のスペルについて**
|
30
|
+
- **英語のスペルと[命名規則](https://kazurof.github.io/GoogleJavaStyle-ja/#s5-naming)について**
|
31
31
|
既存のファイルと被らないための配慮かもわかりませんが...
|
32
32
|
`sampre_proguramu`じゃなくて`SampleProgram`だと思う。
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -1,3 +1,4 @@
|
|
1
|
+
**n行目を取得したい、という観点では**
|
1
2
|
こんなstaticメソッドを作ったら便利かもしれないですね。
|
2
3
|
```Java
|
3
4
|
static String readLineAt(BufferedReader br, int line) throws IOException {
|
@@ -15,4 +16,17 @@
|
|
15
16
|
teratailには、上記のようにコードを見やすく表示する機能があります。
|
16
17
|
質問編集画面を開き、コードを選択した状態で<code>ボタンを押してください。
|
17
18
|
|
18
|
-
また、既に書きかけのコードがある場合、積極的に開示するようにしてください。
|
19
|
+
また、既に書きかけのコードがある場合、積極的に開示するようにしてください。
|
20
|
+
|
21
|
+
その他気になったこと
|
22
|
+
---
|
23
|
+
- **サンプルファイルの置き場所**
|
24
|
+
`C:\Program Files`に個人のファイルを置くことはあまりお勧めできません。
|
25
|
+
Windowsの場合Userファイル以下のどこかに置いた方が良いでしょう。
|
26
|
+
- **ファイルオブジェクトを生成していることについて**
|
27
|
+
FileReaderにはファイルパスを取るコンストラクタがありますよ。
|
28
|
+
- **ループで毎周strにnullを代入していることについて**
|
29
|
+
毎周上書きされるので無駄です。
|
30
|
+
- **英語のスペルについて**
|
31
|
+
既存のファイルと被らないための配慮かもわかりませんが...
|
32
|
+
`sampre_proguramu`じゃなくて`SampleProgram`だと思う。
|