回答編集履歴
2
追記
answer
CHANGED
@@ -9,7 +9,7 @@
|
|
9
9
|
> System.out.println("aは0です。");
|
10
10
|
> ```
|
11
11
|
|
12
|
-
セミコロンを取り除いてください。
|
12
|
+
if, else if, else の行のセミコロンを取り除いてください。
|
13
13
|
ご提示のコードは、次のように解釈されます。
|
14
14
|
```Java
|
15
15
|
if (a > 0) {
|
1
追記
answer
CHANGED
@@ -23,4 +23,15 @@
|
|
23
23
|
else (a = 0) {
|
24
24
|
}
|
25
25
|
System.out.println("aは0です。");
|
26
|
-
```
|
26
|
+
```
|
27
|
+
|
28
|
+
elseがどのifに対応するのか、コンパイラが判断できていないのです。
|
29
|
+
|
30
|
+
---
|
31
|
+
さらに、elseの使い方にも二つ問題があります。
|
32
|
+
|
33
|
+
第一は、**elseに条件を書いてしまっていること**です。
|
34
|
+
elseは、いわば『それ以外』に対応するので、条件を書いてはいけません。
|
35
|
+
|
36
|
+
第二は、**等値条件に=を用いていること**です。
|
37
|
+
Javaでは=は代入演算子であり、等値の判断には==を用います。
|