回答編集履歴
2
追記追加
answer
CHANGED
@@ -4,4 +4,8 @@
|
|
4
4
|
例えば、私が仕事で関わっているとあるサービスでは、IE9以上の対応が必要ですし、別のサービスではIE11以上の対応が必要です。
|
5
5
|
|
6
6
|
これらは他の方々も仰る通り、『どういうユーザーをターゲットとするか』によって決められます。
|
7
|
-
故に、支持者の方がIE11以上の対応をするように指示されたのなら、それに従うべきです。ただ、気になるようなら『なぜその対応が必要なのか』を質問してみるのも良いかと思います。
|
7
|
+
故に、支持者の方がIE11以上の対応をするように指示されたのなら、それに従うべきです。ただ、気になるようなら『なぜその対応が必要なのか』を質問してみるのも良いかと思います。
|
8
|
+
|
9
|
+
追記
|
10
|
+
実務のコーディングスキルとしては、最新ブラウザだけでなく、レガシーブラウザやメルマガ、その他開発用件による制約などにより様々な対応を求められることがあります。
|
11
|
+
そのため、最新技術のみに注目するのではなく、CSS2.1によるコーディングをできることが現時点では極めて重要です。
|
1
誤字修正
answer
CHANGED
@@ -1,4 +1,4 @@
|
|
1
|
-
|
1
|
+
対応ブラウザやデバイスについては、
|
2
2
|
実務においてはそのサービスの方針に依ります。
|
3
3
|
|
4
4
|
例えば、私が仕事で関わっているとあるサービスでは、IE9以上の対応が必要ですし、別のサービスではIE11以上の対応が必要です。
|