回答編集履歴
1
追記
answer
CHANGED
@@ -22,4 +22,30 @@
|
|
22
22
|
JotFormを使うのであれば、用意されているテーマから要望に近いものを設定し、それぞれのエレメントの設定を歯車マークから変更すれば、コードがわからなくてもそれなりのものが作れそうです。
|
23
23
|
作成したものをご自身のサイトに埋め込むこともできるようですし。
|
24
24
|
|
25
|
-
nozatodogersさんが最終的にやりたいことはどちらでしょうか。
|
25
|
+
nozatodogersさんが最終的にやりたいことはどちらでしょうか。
|
26
|
+
|
27
|
+
---
|
28
|
+
ここから追記
|
29
|
+
|
30
|
+
最終的にJotFormを使い、スタイルを細かく指定したいだけなのであれば、
|
31
|
+
HTMLのコピーやCSSのコピーは必要ありません。
|
32
|
+
(ゆえに右クリックやらF12やらは意味がありません)
|
33
|
+
|
34
|
+
全体の大まかな設定はフォーム作成画面の右側インクローラーのアイコンから出せるFormDesignerから設定するだけで変えられますし、選択できるテーマもそこそこ豊富です。
|
35
|
+
各エレメントの項目名や横幅を変えたい程度であれば歯車マークからオプションを変更すればいいでしょう。
|
36
|
+
|
37
|
+
さらに細かく指定したいのであれば、JotFormの機能にCSSを指定するためのものがあります。
|
38
|
+
FormDesignerの下部ADVANCED DESIGNERから下図の画面へ移動します。
|
39
|
+

|
40
|
+
この中のCSSタブに移動し、フォーム中の要素にマウスを合わせればclassが確認できますし、
|
41
|
+
クリックすれば右下のエディターにCSSが記載されます。
|
42
|
+
さらにそこからエディター上部のCSS Helper内のボタンをクリックすればそれぞれに指定できるプロパティが出ます。
|
43
|
+
ページのフォーム外をクリックすれば右のエディターに今まで指定したCSSが羅列されるはずです。
|
44
|
+
内容を保存しフォームに戻れば適用されてますし、FormDesignerのCSSタブを見ればその内容が記載されているはずです。
|
45
|
+
(それぞれのプロパティボタンがどんな機能を持つかは[クイックリファレンス](http://www.htmq.com/csskihon/001.shtml)あたりを見てください)
|
46
|
+
|
47
|
+
フォーム送信機能を持ったHTMLはJotFormが生成してくれますので、nozatodogersさんがHTML側を編集する必要はありません。
|
48
|
+
|
49
|
+
フォームを使いたい場合
|
50
|
+
フォームだけのページにリンクさせたいのであればPUBLISHタブ-QUICK SHAREにURLが表示されますし、
|
51
|
+
既に作成してあるWebページに埋め込みたいのであればPUBLISHタブ-EMBEDに埋め込み用のタグが数種類用意されているのでフォームを表示したい箇所に要望に合うものを記載してください。
|