teratail header banner
teratail header banner
質問するログイン新規登録

回答編集履歴

1

テキスト修正

2015/06/09 08:15

投稿

jun68ykt
jun68ykt

スコア9058

answer CHANGED
@@ -12,21 +12,23 @@
12
12
  > ぱっと連想してしまうのはint型です。
13
13
  についてですが、前半の
14
14
  > 値というのは僕の中で数値みたいな意味合い
15
- というイメージは、プログラムのデータは最終的には2進数(の数値)であるという
15
+ というイメージは、プログラムのデータは最終的にはどれも2進数(の数値)である
16
- 意味においても間違ってはいないと思いますが、そこで
16
+ という意味においても間違ってはいないと思いますが、そこで
17
17
  > int型
18
18
 
19
19
  > ぱっと連想してしまう
20
- 拙いかと思います。
20
+ 拙いかと思います。
21
21
 
22
- String型の変数 s が、文字列"ABC"を参照しているとき、つまり、
22
+ たとえば、String型の変数 s があったとしてこれが文字列"ABC"を
23
+ 参照しているとき、つまり分かりやすくいえば、変数 s を
23
- 変数 s をSystem.out.printlnで出力したら
24
+ System.out.println(s);
25
+ で出力したら
24
26
  ABC
25
27
  と表示される状況のときに
26
28
 
27
29
  sの値は"ABC"
28
30
 
29
- と(便宜的)言て話が通じます。
31
+ いう(便宜的)言い方をし、プログラマ同士の会として話が通じます。
30
32
 
31
33
  期待されている答えと違っていたら、すみません。
32
34
  参考になれば幸いです。