回答編集履歴
1
注意点追加
answer
CHANGED
@@ -54,4 +54,23 @@
|
|
54
54
|
// hueee...
|
55
55
|
```
|
56
56
|
|
57
|
-
こんな感じです。
|
57
|
+
こんな感じです。
|
58
|
+
|
59
|
+
---
|
60
|
+
|
61
|
+
注意点としては、
|
62
|
+
処理が分散するので基本的にコード量が増えます。
|
63
|
+
|
64
|
+
- 新しく配列やクラスを定義する必要がある
|
65
|
+
- 持ってくる引数や変数、メソッド等も増える
|
66
|
+
|
67
|
+
下手な管理をしていると処理は色んな所に散らかって読みづらくなってしまいます。
|
68
|
+
このグループはこの点では同じだよね、という共通点を上手く抽出して抜き出す(抽象化)が必要ですし、
|
69
|
+
抜き出した共通部分が何かに適切な名前付けが必要です。
|
70
|
+
|
71
|
+
半年後の自分に、このクソコード書いたのは誰というネタが多くありますが、
|
72
|
+
大抵は自分の名付けた名前がまずくて連想出来ないからです。
|
73
|
+
|
74
|
+
長くやっていれば勘所がつくようになるので、
|
75
|
+
あれは良かったのだろうか、悪かったのだろうか…という反省を行うようにしてください。
|
76
|
+
書籍「リーダブルコード」を読むことでもセンスは磨かれると思うのでオススメします。
|