回答編集履歴
1
文法を修正
answer
CHANGED
@@ -11,8 +11,7 @@
|
|
11
11
|
}
|
12
12
|
</style>
|
13
13
|
```
|
14
|
-
|
15
|
-
2.
|
14
|
+
2.最初は存在しないクラスのCSSを予め用意しておき、変更したい疑似要素の**親要素**にそのクラスを与える
|
16
15
|
このようなクラスを用意しておき、親要素である`a`に`active`というクラスをJavaScriptで与えればCSSの変更ができます
|
17
16
|
```CSS
|
18
17
|
a.is-desc.active::after {
|